ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの青森県弘前市 「串の坊」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暖簾をくぐると、「いらっしゃいませ!」の元気過ぎる歓迎を受けた。
このような元気なラーメン屋や居酒屋は、声を出す事が義務ずけられている。
正直、私はあまりウルサイ店内は好きでな無いんです。

まぁ、今回は接待になるので文句は言えませんね。
友人曰く、商売の方も順調で被災後は、売り上げが大分落ちたそうだが、その後には安定して売り上げも上がりメルセデスも5台ほど売ったそうだ。
弘前でも元気な企業が少ないと言うが、頑張って欲しいですね。

かなり酔っての入店だったのでよく覚えていないが、2品のとても美味しい「お通し」だった。
小ぶりのホタテの貝柱だったと思うのだが、冷凍じゃありませんでしたね。
とてもジューシーな味わいでした。
グラスに盛られたのは、アスパラと何だったかは不明だが、記憶にありませんね。

こちらはお酒の種類が少ない代わりに、焼酎や泡盛が揃ってますね。
私は「喜六(七が三つ)」のロックを頂きました。
こんな青森まで来て、芋焼酎を飲むとは思ってもいませんでしたね。
正直、さっきの「土紋」の方が、酒の美味しさと料理が堪能できるなぁ〜。

早速、若い店主が作った創作料理が登場した!
エビしんじょならぬ、ウニで出来た何でしょうね?
店主から説明は受けたのですが、一口食って覚えているのが「ウニ」の味だった。
美味しいんですけどね、ここまでウニを加工する必要はないと思う。

この店は店名の通り串焼きがメインなので「つくね」を注文した。
初めての店で、その店のレベルを判断するのは「つくね」である。
これこそ下処理技術、具の配合、タレの味わいでレベルが分かってしまう。
一口食べたのだが、味に深みがありませんね。

とても美味しいのですが、鶏自体が普通のブロイラーなんです。
比内地鶏くらい使って欲しかったんですけどね。
味に特徴がありませんでした。
卵の黄身に浸けて食べても、美味しさは普通の並みでした。

「筍焼き」が登場したが、これもこの時期美味しいですよね。
味噌を付けて食べたり、塩でも美味しいんですが普通でした。
これは東京でも出されるものであり、旬の物と言っていいでしょうね。
店の元気な声に圧倒されて、早々に店を出る事にした。

☆串の坊
住所:青森県弘前市鍛冶町22-1
TEL:0172-32-8636
営業:17:00〜23:00
定休:日曜
★★★(★5つが最高です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング