ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの大分県大分市 「ぽっぽおじさんの大分からあげ 大分駅前店」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分にお住まいの方は、地元名物の唐揚げを日常から食べているのか?疑問があった。
仙台の「牛タン」は地元の人達は、値段が高すぎて食べていないそうだ。
そりゃ街中でランチだったら、500円のワンコインで食べられるが、態々2000円近くも出して定食何か食べられる方は少ないのだ。
観光客相手だから仕方ないですけどね。

居酒屋での夕飯を後にして、ホテルに帰る途中にもう少し食べようと街をブラついてみた。
やはり「フグ」を食べ損ねたのは大きな損失だった。
「フグ刺し」「皮の湯引き」「唐揚げ」「白子」「てっちり」「雑炊」と食べたかった。
しかし、フグ料理は2人前からなので、とても一人では食べきらない量なのだ。

白子だけでも食べたいのだが、フグの唐揚げだって食べたくなる。
そしたら、てっちりも鍋も食べたいし、スープで雑炊だって食べたいのだ。
やはり、次回は一緒に「人間ドック」に行ってくれる人を誘って行けばいいのだね。
次回は、「人間ドックツアー」を組んで行こうかな(笑)

大分駅から帰宅した人達が、駅から出てきてを裏道に曲がって行く。
その裏路地に何かあるのかと思って、その人達の後をつける。
案の女、その帰宅する人達の殆どが、吸い込まれる様に入って行く店があった。
そこにあったのは、1軒の黄色い看板の唐揚げ屋だったのだ!

駅前にあり、老若男女並んでいる。
時間が掛かりそうと思いきや、予め電話予約してあり名前を告げて大きな入れ物を持ち帰る。
大分駅に到着する時間に合わせて、暖かいまま唐揚げを持って帰れる訳ですね。
唐揚げの消費量が多い理由が理解できた。

では、庶民の味がどんなものか?私もメインディッシュを買って帰る事にします。
ここ「大分からあげ」は塩唐揚げの元祖だそうだ。
それでは、塩と醤油の両方を注文して食べ比べてみましょう。
一人なので、SSサイズで注文した。

「骨付き唐揚げ」SSサイズ醤油味180円
ここ、大分の唐揚げは、粉が細かいのが特徴だ。
醤油味は食べ慣れた味で普通に美味しいですね。

次に「塩唐揚げ」SSサイズ塩味130円
塩味は醤油とは異なり、サッパリした味で皮がパリッとして香ばしい味です。
塩の方が鳥の味と香りが楽しめますね。

最後に「醤油唐揚げ」SSサイズ130円
こちらは慣れ親しんだ味ですね。
個人的な味覚で選ぶとすると、塩味の方が鳥の風味が引き立ち、食べた後に舌に味が残らない。
ブロイラーだと思うのだが、独特の匂いがしないのは驚いた。

このお店が素敵なのは、トレーサビリティシステムも導入しているのだ。
そして何と、私はサッカーファンではないのだが「大分トリニータ」のスポンサーでもあり、地域密着型でいい事ですね。
儲けたお金は、地元に還元する姿勢が素晴らしいですね!

☆ポッポおじさんの大分からあげ 大分駅前店
住所:大分県大分市末広町1-1-5
電話:097-532-8822
営業:10:30〜20::30
定休:年末年始
http://www.oita-karaage.com/
★★★☆(★5つが最高です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング