ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの目黒区学芸大学駅前 「中華そば 青葉」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「中華そば 青葉」は、中野で1995年に開店した店だそうだ。
中央線沿線には、ラーメンの激戦区が幾つかあり、ラーメン屋がしのぎを削っている。
その中でも、常に上位に君臨する店でもある。
私は中央線沿線のラーメン屋には行った事が無いが、雑誌やテレビで名前だけは知っていた。

しかし、中野まで行って食べたいとは思っていない。
私は、それだけラーメンが大好きだと言う事ではなく「美味しければいいじゃん」的な、炭水化物好きのひとりだと思っている。

娘の通ってる矯正歯科医院と、嫁の仕事場が「学芸大学」にあった事で、足を運ぶ事が多くなった地域だ。
「学芸大学駅」は高架にあり、高架橋の下には、鉄道の資材置き場だった。
その部分を新しく「学大横丁」とオシャレな名前になり、飲食店のテナントスペースに改装して様々な飲食店が入った建物となった。
そのひとつに、青葉も支店を開いたのだった。

真っ白に布に赤い文字で書かれた暖簾が、昭和の屋台を漂わせる印象だ。
店内に入ると、非常にキレイなステンレスの輝く15席程のスペースだ。
「食券」を買う事になる。
メニューは、シンプルにこれだけだ。
特製と普通の違いは、煮玉子とチャーシューの数だろうか?

嫁は「中華そば」を注文して、娘と私は「つけ麺」を注文。
出てきた「中華そば」には「ナルト」が入っていた。
ナルトを見るのは、何年振りだろうか?
懐かしいですね。

続いて「つけ麺」が目の前に登場した。
汁はつけ麺の為に濃い口にしてある。
煮干・根昆布などの和風だしを使っていて臭いが独特ですが、トンコツとしょうゆのダブルベースだろうか?
適度にコクがあり非常に深みのある味です。

シナチクは自家製ですね、とても美味しいです!
麺は中太のちぢれ麺で、コシがあり汁と良く絡みます。
チャーシューはよく煮込んであり、トロリと口の中で溶けてしまいます。
麺を食べた後、店員に「スープ」を入れてもらって汁を飲みほした。

非常にバランスの良い「つけ麺」であった。
次回は「特製中華そば」を食してみたいと思う。

☆中華そば 青葉 学芸大学支店
住所:目黒区鷹番2-21-14 学大横丁内
TEL:03-3716-5663
営業時間:11:00〜22:00(材料切れ次第終了)
休日:無休
http://aobai.jp/
★★★★(★5つが最高です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング