ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの品川区五反田 「東京オイスターバー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昔前はカキを食うのは通常は「R」が付く月と決まっていた。
9月(September ) 10月(october ) 11月(November) 12月(December) 1月(January) 2月(February) 3月(March) 4月(April) を指す。 

しかし、現在は完全に過去の話。
今は世界中からその「旬」なカキが世界中から日本に空輸されてくる。

ここ東京オイスターバーは店名のまま、オイスターとカキ料理がメインの店だ。
店主はニューヨークなどでは一年中食べている牡蠣を日本でもお客様に食べていただきたいと高い志で世界を旅して産地の業者から中間流通を通さずに仕入れていると聞く。

さて、カキと一言で言っても様々な味のものがある。
ミルキーなもの、淡白なもの、なかなか食べ較べる事は世間では無いから理解が難しいが、この店ではそんな欲望も簡単に受け入れてくれる。

だいたい通常8〜10品種のカキが揃えられているので、その日のお勧めのカキをセットとして薦めてくれて、注文。 

開けられたカキにはそれぞれに、ボストン産とか北海道の厚岸産(あっけし)、タスマニア産、ニュージーランド産とか書かれていて、淡白から濃厚に順番に食べられるようになっている。
それぞれが違った味わいで、実に美味しい。

薬味もホースラディッシュ、タバスコ、なども用意されているが、そんなものはもったいない!
レモンとビネガー程度で行っときましょう! 
まずは、そのままを食べましょう。

今までは広島産の生カキを5個だぁ10個だぁ食べてたけど、この世界一周・カキの味較べツアーを体験すると衝撃の度合いが違う。

今日のカキは時計回りで、広島産、宮城県気仙沼、ノルウェー産、タスマニア産だそうだ。
そして、センターはカナダ・バンクーバー産だそうだ。

今回は2軒目の来店だったのであまり注文ができなかったが、この店の常連客は月に三回程度やって来て白ワインを飲みながら30個くらいを一気に食べて30分で去っていくらしい。  

カキは火を入れることで、ガラッと味も香りも変わります。
焼きカキも美味しかったですねぇ〜

実はこの店の名物料理はカキフライなのだ!
世の中では大き目のカキを処理してパン粉を付けて揚げているのが通常だろうが、ここは濃厚な濃い味の、そして小ぶりなカキを3個〜4個をお団子状にして小さなコロッケにして挙げていただく!
次回、来店の際に紹介しようと思う。

☆東京オイスターバー
住所:東京都品川区五反田1−11−17
TEL: 03-3280-3336  
FAX: 03-3280-3340
営業時間:17:00〜22:30
定休日:不定休
★★★★★(★5つが最高です)

http://www.oysterbar.jp/index_t.htm

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング