ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュのカラスミパスタを作った

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、台湾旅行帰りの熟女からお土産で「からすみ」を頂いた。

江戸っ子絶賛の珍味中の珍味、長崎のからすみはボラの卵巣を塩蔵乾燥させたものです。
ボラは冬になると集団で南下して産卵しますが、長崎沖のボラは卵巣の熟し具合がからすみに最適ですね。

ところで、からすみはイタリアでも食べられています。
イタリアのサルディニア島に滞在していた時にもカラスミは食べました。
あちらではBottarga(ボッタルガ)と言って、惜しげもなくおろし金ですり下ろしてパスタに混ぜます。

宿のお祖母ちゃんに、何の卵かと尋ねるとボラ Mugil cephalusであると言うことでした。
これは日本のボラと同一の学名であり、地中海にも日本と同じボラがいることになりますね。

<op:b><用意する材料></op:b>
にんにくのみじん切り(適量)
アンチョビのみじん切り(適量)
野菜(キャベツやブロッコリーなんかがお勧め)
パスタ
オリーブオイル(エクストラ ヴァージン)
カラスミ

<op:b><作り方></op:b>
1、野菜は下茹でしておいてください。(茹で過ぎない事)

2、カラスミはまず、丁寧に皮を剥がします。
中華に使うときは紹興酒を刷毛で塗りながら弱火で焼く。
和風に使うときは、日本酒をまんべんなく塗りながら弱火で焼く。
イタリアンに使うときは白ワインをたっぷり塗り弱火で焼く。
両面を黄色い焦げ目が出るまで焼きます。

この方がスライサーを使った時に、綺麗な粉末が出来て香りが引き立つからですね。
スライサーが無い場合は、おろし金でも大丈夫です。

3、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにく、アンチョビをいれ香りが出たら野菜を入れる。

4、茹で上がったパスタをフライパンにいれ、茹で汁を入れて一緒に絡める。

5、上からカラスミの摩り下ろしたもをかける。

最後にオリーブオイルをひと掛けするといいですね。

これで出来上がりです!

今回、私は焼くのを忘れて摩り下ろしてしまったので、ダマになってしまった失敗例です。
必ず、からすみは焼いて下さいね。
摩り下ろす際には、斜めに摩り下ろした方が楽ですよ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング