ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界研究開発機構コミュのアイデェア帳。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなのがあったらいいなー、とか。
この問題はこうしたらいいんじゃない、とか。
これこういうことに使えない、とか。

そんな感じのアイデェアを気軽に書いてくださいませ☆

コメント(3)

E=MC2

言わずもかな広く一般に知れ渡った世紀の天才アインシュタインの一般相対性理論の要であるこの式ですが、この理論を真の意味で理解している人間は5人といないと言われています。

そのうちの一人がアインシュタインの奥さんだったそうで。

よくある話、本物の天才というものはその奇抜すぎるアイデェアからなかなか理解されない。アインシュタインもそのクチで、学業成績は散々たるものだったといいます。

だって問題をみたら先に答えが浮かんでしまうんですって。逆にその過程がわからない。

もう反射の世界ですよね〜(w


そんな人が考えたこの式を薬☆ごときが理解できるはずもなく、単純にこの式を見ているとある疑問が浮かんできます。

この世にある全てのものはもしかして全部エネルギーでできているのかな。と

まあそれ以前にエネルギーの定義すら薬☆の中で危ういものですが・・・(-_-;)


ニュートリノだかなんだか、薬☆はそれほど物理に詳しくないのでわからないのですが、原子、電子、クォークとどんどん突き詰めていけば、結局のところ一つのエネルギーに落ち着く気がするんですよね。

ただ、そのエネルギーの形がただ今の形に落ち着いているだけなんじゃないかなって。

いってみれば宇宙は大きな反応器で、いまだ反応中なのかなと。

こんな一元論的な考え方で、ちょっと宗教的かなー・・・

科学者がこんな考え方してちゃまずいんでしょうか(^_^;)

みなさんはどう思います?
なるほど。

振動が時間の関数っていうのは面白いですね。

確かに宇宙の外側がわかれば比較対象ができて飛躍的に知見が広がりそう。

エネルギーの概念の違いとかもわかれば大きいですよね。

個人的には時間の概念を知りたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界研究開発機構 更新情報

世界研究開発機構のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング