ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80's MANIACS (Gay Only)コミュの題名が数字だけの曲by80'sアーティスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 80sアーティストによる、タイトルに数字だけを含むヒット曲を特集します。

 ここでいう80sアーティストとは、大義では、1980年代の全米・全英トップ100で1曲でもヒット曲を持つアーティスト、狭義では、1980年代を中心にチャート上で活躍したアーティストのことです。例えば70sを中心に活躍したポール・マッカートニー(&ウイングス)やエルトン・ジョン、90sを中心に活躍したジャネット・ジャクソンなども、80sにトップ40ヒットを複数放っていますので、狭義の80sアーティストに含めます。トップ40ヒットでなくても、狭義の80sアーティストならば英米トップ100に入らなかったシングル曲でもこのコミュで80sアーティストのヒットとして扱います。

コメント(15)

 1曲目はTOTOの「♪99」です。1979年12月3日発売で、1980年3月15日付け米ビルボード・ホット100でピーク26位でした。画像左はシングル日本盤、右は1979年の収録LP「ハイドラ」日本盤です。

 この曲は当時、作者のデヴィッド・ペイチが、「人間がお互いを番号で呼ぶようになる未来社会のラヴ・ソング」と解説していて、「頭の良い人は面白い事を考えるもんだなぁ」と思いながら聴いた覚えが有ります。

 同曲のPV:
https://www.youtube.com/watch?v=qhw-XlTMB5I&ab_channel=TotoVEVO
 を観ますと、メンバーがみんな若いし痩せてる!と思わず感想が出ました。今はTOTO、全盛期のメンバーはキーボードのペイチとギターのスティーヴ・ルカサーの2人だけになってしまいましたが、その後の「♪ロザーナ」や「♪アフリカ」といった大ヒットで、80sを代表する人気バンドになりましたね。未だに現役なのは嬉しいです。

 下には同曲の日本語歌詞が出る動画を貼ります。
99 - TOTO(日本語歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=MXovOFCY378
 を貼ろうとしましたが、一度書き込んでみたらこの動画が再生できないようなので、上のPVを貼り付けます。
Toto - 99
https://www.youtube.com/watch?v=qhw-XlTMB5I
 2曲目はジョージ・ベンソンの1985年のシングル「♪20/20」<左>です。同年の同名LP<右>からのシングルで、プロデュースはラス・タイトルマンでした。

 同曲は1985年2月16日付け米ビルボード・ホット100でピーク45位でした。作曲はランディ・グッドラムとスティーヴ・キップナーの2人。

 20/20はトゥエニィ・トゥエニィと読んで、視力検査の一番下の小さい文字のところを言うそうで、転じて「目がとってもいい/良く見える」という意味だそうです。

 そのPVを貼りますね。後半に、彼が得意とした、ギターと同じメロディをハミングする唱法が展開されます。
George Benson- 20/20
https://www.youtube.com/watch?v=gwwoqhydRlk
 3曲目はプリンス&ザ・ニュー・パワー・ジェネレーションのヒット曲「♪7」です。1992年のヒット曲ですが、プリンスは狭義の意味で80sアーティストなのでここで紹介します。

 同曲は1992年11月17日に発売され、翌1993年2月27日に米ビルボード・ホット100でピーク7位を記録しました。「♪7」がピーク7位…嘘のような本当の話です。

 画像は左から「♪7」のCDシングル日本盤表裏、そして収録アルバム「ラヴ・シンボル」です。

 余計な話になりますが、米ビルボード誌で1位を獲った曲で一番短いタイトルはアルファベット3文字で
・エドウィン・スター"War"「♪黒い戦争」
・ジャクソン5「♪ABC」
・マイケル・ジャクソン"Ben"「♪ベンのテーマ」
・同 「♪BAD」
…がありますが、これらより短いタイトルの曲と言えば
・ブレッド"If"「♪イフ」(1971年に米ビルボード・ホット100でピーク4位)がありました。

 このプリンスの「♪7」は、それよりも短い1文字のトップ40ヒットとして当時話題になりました。(以後、ブリトニー・スピアーズが「♪3」という曲をNo.1にしますが、彼女は80sアーティストではないのでここではカウントしません。)

 この「♪7」は、彼がジ・アーティスト・フォーマリー・ノウン・アズ・プリンスとしてあのマークに改名する前の最後のトップ10ヒット曲でした。

 同曲の日本語訳詞を載せているページを探しましたが見つかりませんでした。もし見つけたor知っているというかたが居らっしゃたら、ぜひ管理人までお知らせ下さいね。

 同曲のPVを貼りますね。
Prince & The New Power Generation - 7 (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=9V-vcXOpG9g&ab_channel=Prince
 ここまで、80'sアーティストによる、題名が数字だけの曲を載せましたが、いかがでしたか?他にも題名が数字だけの曲にはこんなのが有るよ、と気づいたかたが居らっしゃったら、どうぞこのトピに書くか、管理人にまでお知らせ下さい。
 この曲を挙げるのを忘れていました。米パワーポップ・デュオ:トミー・ツートーンの1981年発表のヒット、"867-5309(Jenny)"邦題「♪ジェニーズ・ナンバー/867-5309」です。副題に"Jenny"と入っていますが、数字だけのタイトルとして扱います。

 同曲は1982年に米ビルボード・ホット100でピーク4位の大ヒットになりました。画像左・中は同曲の日本シングル盤表裏、右は収録LP"Tommy Tutone-2"「TUTONE-2」です。

https://neverendingmusic.blog.jp/archives/9811141.html
 に同曲の訳詞が載っています。

 80sのヒット曲ベスト100を決める投票番組の中で、この曲もエントリーされ、当時子供だった洋楽女性アーティスト(名前失念)が、「この番号に電話をかけて『ジェニー居る?』と聞いてすぐに切ったわ」と、この番号にいたずら電話を掛けた事を告白していました。何か問題にならなかったのかな?

 この曲のPVを、ニコニコ動画から貼りますね。
Tommy Tutone - 867-5389
https://www.nicovideo.jp/watch/sm19899882
>>[1]
「99」懐かしいですね。ソニーだったかな?CMにも使われていたと思います。
当時のTOTOはボーカルのボビー・キンボール、キーボードのデビッド・ペイチがクマさん的ルックスで好きでしたねぇ。
スティーブ・ルカサーも若い頃は甘いマスクでカッコ良かったのに、歳重ねてからすっかり丸くなって、でも、その方が個人的に素敵だな。って思いましたわーい(嬉しい顔)
数字だけの曲は、なかなか無いです。ジョージ・ベンソンやTOTOは思い付きましたうれしい顔シカゴの長い夜は70年代ですもんね。
>>[2]
このアルバム、前作の「In Your Eyes」がアリフ・マーデンのいかにも当時のブラコンサウンドでしたが、このアルバムはラス・タイトルマンやマイケル・センベロがプロデューサーとなり、打ち込みサウンドが増えて、当時のサウンドの変遷を感じました。でも、どんなサウンドでも彼のボーカルとギターはっ際立ちますね。
>>[6]、TOTOの「♪99」、CMにも使われていたんですね。

 TOTOの初代ボーカル:ボビー・キンボールは自分も大好きでした。その後に色んな人がリードボーカルを務めますが、自分的はやはり、TOTOのボーカルはキンボールさん一択です。

 スティーヴ・ルカサーはこの頃は細身でしたけど、体重が2倍とまでは行かないけど、すっかり太目になりましたね。自分も個人的には太ったルカサーさんのほうが何倍も好きです(笑)。
>>[7]、久々のコメント嬉しいです!数字だけがタイトルの曲って意外に少ないですね。シカゴの"25 Or 6 To 4"「♪長い夜」は80sではないですから、この場合は当てはまりませんね。それでもいつか話題にしたいと思います。
>>[8]、ジョージ・ベンソンはこの「20/20」では、新しい人材も積極的に採用して、お書きの通り打ち込みサウンドも増えて、かなり「攻めた」アルバムだったなぁと思います。

 コンテンポラリーな人材を使いつつも、お馴染みの「ギターを追いかけるシンクロボーカル」はやはり彼しかできない芸風で、やはり唯一無二の味があるなぁと感じますね。ジョージ・ベンソンの看板スタイルですね。
グロリア・エステファンの「1-2-3」も80年代じゃなかったかな。
>>[12] 、グロリア・エステファンの「♪1-2-3」がありましたね!すっかり見落としてました。教えてくれて有難うございます。

 早速PVを貼りますね。重ね重ねどうも!
Gloria Estefan & Miami Sound Machine • 1-2-3
https://www.youtube.com/watch?v=T4IWlFutwXo&ab_channel=GloriaEstefanVEVO
 すみません。グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーンの「♪1-2-3」のチャート・データを書くのを忘れていました、

 同曲は1988年に米ビルボード・ホット100でピーク3位でした。はんみょうさん、情報に感謝します。
 追加です。グロリア・エステファン&マイアミ・サウンド・マシーンの「♪1-2-3」、そして収録アルバムの「レット・イット・ルース」です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80's MANIACS (Gay Only) 更新情報

80's MANIACS (Gay Only)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。