ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHSAコミュの効果的な処理剤の使い方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重なスペースお借り致します。

皆様は、前・中・後処理で気をつけている事などありますか?
自分は、処理剤のパンフに付いていたマニュアルで初めはやっていたのですが色々付けすぎのような気がして・・・。
最近前処理は、極力シンプルにして中間重視と思っています。
先日、前処理でCMC(脂質)→ケラ→CMC(脂質)という風にやっている方もいると聞いて先にCMC(脂質)を
塗布してからケラだと浸透しにくくなったりしないのかな?と疑問に思ったのでトピ立てさせて頂きました。
ダメージや髪質によって様々だと思いますが皆様はどのように施術されていますか?
CMCで処理剤や水分の通り道を作ってからケラの方が良いのでしょうか?
げっそり無知なもので申し訳ありませんが教えてください。

あとオススメの処理剤も教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに処理剤は ムコタ アデューラです。

コメント(2)

CMC-ケラ-CMCの狙いは
単独では貼り付きにくいケラチンをCMCで挟んで定着させる事、
もしくは、内部系のCMCにケラチンで足場を作ってから外部系のCMCをつなぐ意味。
ハホニコのラメラメトリートメントシステムがこれに当たりそうですね。

ケラチンはあまり浸透させることにこだわらず、
貼付ける程度の塗布でいいと思います。本質的な修復の意味から言えば
ケラチンの使用量が少ないと修復になりませんが、
修復率が高まると、手触りはどちらかと言えば悪くなる傾向がありますから、
CMC剤やたっぷりのオイルやシリコーンで感触を良くする方法がとられているようですね。
コメントありがとうございます。
CMCで挟む事で定着しやすくなるんですね。
ケラチンをいっぱい入れれば良い物だと思っていたので
確かに仕上がりの手触りはあまり良くなく本当にこれで良いのか
悩んでいました。
感触を良くするにはCMC・オイル・シリコーンたっぷりなのですね
とても勉強になりました。
ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHSA 更新情報

MHSAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング