ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MHSAコミュの硝酸銀・酢酸鉛について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ作ります。よろしくお願い致します。

このふたつは厚生省の認可を受けずに世に出回っている商材の主成分?です。

謳い文句の特徴は、“光で染まる” “カラー剤ではない” ビーワンが絡んでいる商材もあります。

警告します。

1.カラーは併用してはならないと注意書きされているものがあります。(書いていないものもあると思います)

2.パーマでの退色は半端なく取れました。毛髪が断毛することもあるそうです。

3.承認されているカラー剤ではありません。むしろ、危険なので使用しないようにメーカーサイドに通達が出ているそうです

危険商材の一例は

マジカルアクアヘアークリーム
サンカラーマックス
シルバーチェックヘアクリーム


このカラー剤について、情報交換や勉強をここで出来たらうれしいです。

よろしくお願い致します。 m(__)m

コメント(10)

これらのものを髪に使用されている方がいらしたら、

“当店ではカット以外の施術は対応できない”

旨を伝える必要があると思います。

当店で昨日クレーム処理致しました。
皆様にも不必要なトラブルを避けていただきたくここでトピ作成させていただきました。
カラーやパーマの反応は金属イオンにより触媒されますからねぇ。そのため、発色やウェーブ形成の反応が異常な形で進行し、「想定していない」結果が出るのでしょう。

で、私見ですが、最もヤバイのはブースター系のブリーチ剤で、強烈に発熱する可能性があります。金属塩の触媒作用+加温で、さらに激しく反応するため、かなり危険と思われます。あわせてご注意を。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20051006_2.pdf

ちょっと重いですけど、↑の酢酸鉛がご来店でした。
明日時間が出来れば役所に出向いて、最後の詰めをどうしたらいいかを聞きに行ってみようと思ってます。
わたしはサンカラーマックスの宣伝広告をやらされそうになったことがあります。

商品を見せられたとき、直感で『OUT!』と感じ、わたしのケミカルに関してのブレインに相談しました。
答えはみなさんも知ってのとおりです。
『やめとけ』と。

これの広告も、使用前の写真で普通の黒髪の髪際やパートラインにただの白いスプレーを振っただけのものであったりして、胡散くささマックスでした。

話を持ってきたのは通販などのツナギをとっている仕事をしている常連のお客さんで、無下に断るのも失礼と思いましたが、『こんなものに僕の名前は貸せない』と言いました。
それからのその会社からの『言い訳&説得』がまるでヤクザのようでした。

切り捨ててよかったです!
イソジン(ポビドンヨード)ってことは、ヨウ素による酸化反応を利用しての色落としなんでしょうかね。

…が、詳しい反応機構が解らないまま「ヤバい薬剤に起因する色を落とせるから」という理由で、イソジン本来の用法と異なる使い方をしちゃうのは問題だと思いますよ。結局のところ、なにが起こるかわからないわけですし。

また、万一イソジン自体の副作用が出るなどした場合には、下手をすると全ての責任を負うことになりますしね。

これまた私見ですが、こういう場で、合法性や安全性の検証を待たずして「イソジンを使えば対処が可能」という情報が広まっちゃうのも問題かと。
六一〇パップが、硫化水素の自殺が多くなってきたせいで、手に入りにくくなるみたいですね。

よりいっそう、この手のカラーはしてほしくないものです。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MHSA 更新情報

MHSAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング