mixiユーザー(id:236743)

2024年03月04日17:19

10 view

リベンジ「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」

 今回は、再び、「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」の紹介です。

 先日(2023年9月21日)も、「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」を紹介したところです。ただ、その瓢簞形小皿は、私が何時も行っている古美術品交換会で手に入れたものなのですが、それは、手に入れようとした時点から、「江戸前期のいわゆる古九谷様式の伊万里と断定するには、ちょっと腑に落ちないところがあるな〜」と思ったところではありました。

 しかし、最近作られたものではなさそうですし、伊万里には多くの窯があったことでもありますので、典型的な古九谷様式のものからはちょっと外れたような、このような物も作られた可能性があるのかもしれないと判断し、落札に及んだものです。

 そのようなことで、その瓢簞形小皿をブログで紹介するに際しては、少々、自信が無かったわけですが、思いきって先日(2023年9月21日)、紹介に踏み切ったところです。

 しかしながら、その直後から、やはりというか案の定というか、その瓢簞形小皿は、典型的な古九谷様式のものからはちょっと外れたものなのではないだろうか、という思いが強くなってきたところです。その辺の経緯につきましては、先日(2023年9月21日)に紹介しました「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」の紹介文の「追記(その1)」及び「追記(その2)」に記したとおりです。

 それで、その後、ネット上で、典型的な古九谷様式の「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」を探していたのですが、ごく最近になって、やっと、ネットショップでそれを見いだしましたので、早々に購入し、今回、紹介することとしたわけです。

 まずは、新たに購入した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」を紹介する前に、次に、新たに購入した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」と先日(2023年9月21日)紹介した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」とを並べて紹介いたします。



写真1: 左:新たに購入した 瓢簞形小皿の表面   右:先日紹介した瓢簞形小皿の表面



 両者を並べて見てみますと、その違いは、なかなか分らないかと思います。その差を見抜くには、古伊万里に相当の造詣がないと分らないかと思います。

 両者を手に取って比べてみても、なかなかその違いが分りません。とてもじゃないが、写真からだけでは分かりませんね(~_~;)

 でも、両者を手に取ってよく観察してみますと、新たに購入した 瓢簞形小皿よりも、先日紹介した瓢簞形小皿のほうがよく焼き締まっていて、硬い感じをうける気がします。文様については、新たに購入した 瓢簞形小皿のほうが大らかで伸び伸びと描かれていますが、何が描かれているのか分らないのに反し、先日紹介した瓢簞形小皿のほうは、何が描かれているのかは分りますが、小さくこじんまりとまとまっていて迫力がありません。

 以上のことからだけでは、どちらが典型的な古九谷様式の「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」と言えるのかの判断は難しいわけですが、長年にわたる古伊万里蒐集から得た研ぎ澄まされた鑑識眼とでもいうのでしょうか、それに照らし合わせて判断しますと、やはり、今度こそ、新たに購入した 瓢簞形小皿こそ、典型的な古九谷様式の「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」と言えるのではないかと思うわけです(^-^*)

 それでは、次に、新たに購入した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」を紹介いたします。



写真2: 新たに購入した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」の表面
     口縁に4箇所ソゲがありますが、私が、目障りにならない程度に補修しました。


写真3: 新たに購入した「色絵 丸散文 草花陽刻 瓢簞形小皿」の裏面
     高台内銘:二重角福



生 産 地 : 肥前・有田
製作年代: 江戸時代前期
サ イ ズ : 口径12.5×12.3cm 高さ2.5cm 底径7.8×7.7cm








0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記