mixiユーザー(id:21805430)

2020年03月31日23:56

93 view

なぜ「やまゆり園」から文明を説いたか?

私は、分析者としてはかなり穿った「冷たい刃(やいば)」の持ち主だと自分で思いますが、思索の面においては「かなり熱い」のではないかな、と最近考えるようになりました。
若い頃の自己確立のとき傍らにあったのが「萩尾望都」だったり、経験論哲学の「森有正」だったりしたのが根幹を成している、その延長線上に自分なりの人生のルールを築こうとしてきたから、ではないかなと、自分自身を振り返って感じます。
 考えることは、人生において「ぼーっとする=無駄な時間」ではありません。ぼーっとするからこそ、内面が深く掘り下げられるのです。
1日の経験を通貨換算して「プラスマイナス」で幸福度を決定してしまう、「よく消費した、あるいは効率よく消費した1日=よい1日だった」と、金額換算して自分の幸福度を決定し続けることほど空しいことはありません。
現在日本に見られる、キャッシュレスで「スマホで買い物して、スマホの機能で家計簿つけて」、それで「効率的な1日」を追求してしまう、人生をデータ化してしまうことの危険性は、文明の衰退期だからこそ大きいのです。

 「人生」は誰にとっても「物語」であるべきです。誰もが人生における「主役」であり「演出家」です。それは、どのような身体・精神・知的障がい者にとっても同等なことである、と私は考えます。だから「やまゆり園」の事件に立ち止まり、宮城まり子さんに思い致すのです。

 若い頃の私は、あまりにも貧しくて、自分自身の収入と消費の分析のために「エンゲル係数」まで計算していました。それは「漫画家」というフリーランスの人生を歩むために、絶対必要な「試練期」でした。
しかし今現在の私は、経済的には困難ですが、エンゲル係数を計算しようとは思いません。信頼と経験の上で消費活動し、割引のパーセンテージは必要以上に求めないのです。「投げ売り名物のスーパー」に足を運ぶことは、意図して避けています。「今日一日で何円節約したか=一日の達成度に換算してしまうことが、巨大資本主義産業・消費機構の日本において「危険」だと感じるからです。
 コマーシャルでは「ペイ、ペイ!」と目先の割引率」が喧伝され、それに乗らない者は人生で損をしているよ、と、あざ笑うような風潮が見られますが、そんなもの「与党と経済関係者・金融関係者が勝手にでっち上げてマスコミに乗せたた『期限付き』の、『まやかしの幸福』」でしかありません。
 健全な消費は自己管理の延長線上に成立するもので、その「自己」とは「血の通った、思索する、そして自分自身の人生に『物語』を求める・一個人」です。

確かに、ローンや育児を抱え、効率優先で目端の1円にこだわらなければならない時期も、誰の人生にも起こりうるものです。
しかし、世界的共依存生産体系に生きる私たちですから流通の確保はもちろん大切ですが、自分の生きる地域で生産・消費し、楽しみ尽くすことこそ、地理的に特殊な「人口の密な島国・日本」に生きる人間として、求められることではないでしょうか。

地域に生活し、流通システムを健全・公平に維持し、その土地での経験を基として模索し、消費し、生活を営む。その健全性こそが、これからの、困難期の私たちに求められていると思います。


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031