mixiユーザー(id:11073381)

2023年06月11日06:33

31 view

Last stand of Pennsy steam

ペンシルバニア鉄道はニューヨークセントラル鉄道と並んでアメリカ東部の代表的な鉄道会社だった。その機関車は1900年頃から標準化が始まって、K4型パシフィックが登場した頃には機関車だけでなく鉄道システムとして世界標準と自賛するほどだった。
フォト

G5型テンホイラー。模型はGEM models/オリンピア製(1966)。当時としては普通より上のレベル。

フォト

H6sb型コンソリデーション。模型はLambert/CAB-コダマ製(1973)。非常にクリーンな設計。

フォト

H10s型コンソリデーション。模型はGEM/オリンピア製(1970)。

フォト

K4型パシフィック。Rail Works/韓国製(?)。K4型のモデルはPFM/アサヒ製が長く有名だった。

フォト

K5型パシフィック。WMC/カツミ製(1972)。カツミ製の模型は西部の大きな機関車の方が雰囲気を掴むのが巧かった。K5型はK4の改良型というふれこみだったが、イマイチ出来が良くなかった。

フォト

フォト

K4型は成功作として1914年から1928年まで製造され続けた。ペンシー鉄道は機関車のお奥を自社工場で製造した。これまでの例で判るように、ベルペア火室で火床面積が大きく、ボイラ形状はワゴントップタイプ。動輪径は2032ミリ、動軸重は30,2トン。見た目はエレガントというより頑丈そうな雰囲気。

ペンシー鉄道の機関車設計は保守的で、1930年になると他の鉄道やメーカーの新技術を取り入れた機関車(2軸従台車の上に巨大な火室を載せたハイパワーロコなど)に比べて見劣りするものになってしまっていた。

ようやく1930年代後半になって、ペンシーは他の鉄道とは異なる蒸気機関車の開発に力を入れ始める。1938年に製造された実験機、S1型は、軸配置3BB3、動輪径2134ミリ、全長42,74m、最高速度245kmh(公称)、運行最高速度193kmh、100マイル時(161kmh)で1200トンを牽引の際に7200馬力という怪物君だった。所謂デュプレックスタイプのエンジンはアーティキュレーテッドタイプに比べて様々な利点があるという観点から設計されたが、粘着係数(パワー・ウェイト・レシオ)が低く(シリンダーパワーが大きく、動輪径が大きく軸重が軽いと空転してしまう)、スリップしやすいという欠点は実用上大きな問題だった。レイモンド.ロゥイーがデザインした流線型カバーを纏っていたが、余り好きになれず、模型は何種類か出ていたが買う気にはならなかった。
フォト

フォト


これに懲りる事無くペンシーはデュプレックスエンジンを作り続ける。1940年に開発が始まり42年に製造されたQ1型は軸配置2CB2の客貨療養として設計されたが、中途半端なコンセプトで、技術的にも様々な問題を抱え、1949年に廃車されるまでまともに運用に付く事はほとんど無かった。
フォト

このQ1もレイモンド・ロゥイーのデザインだが、流線型カバーは実用的で蒸気機関車的で好ましいと思う。1987年に韓国製の模型も出ているが手に入らなかった。

戦中の貨物列車増発で、ペンシーも強力な機関車が必要になったが、当局からは機能するかどうか判らないような機関車の新製は禁じられ、他鉄道から既存の優秀な機関車を借り入れてコピーを製造する事を強要された。これは世界標準を謳ってきたペンシーにとっては大きな屈辱だった。テストの結果、チェサピーク&オハイオ鉄道のT1型に白羽の矢が立ち、ベーカー型バルブギアをワルシャートガタに変更しただけのデッドコピー(外観は少々ペンシー的にリデザインされたが)を125両製造した。この機関車は強力で、ブースター出力を加算すれば10万lb以上(49,9トン)の牽引力を誇った(日本のD52型のシリンダ牽引力が約19トンである)。
フォト

Chesapeak & Ohio class T-1

フォト

PRR class J-1

フォト

模型はWMC/カツミ製(1978)

フォト

こちらの模型はSunset Models/韓国製(1990)

牽引力とか出力には様々な計測法があって、比較する際には注意が必要。蒸気機関車の出力は、シリンダ出力、動輪上出力、ドローバー出力があり、計測法も実際に走らせて連結したダイナモメーター車で計測する場合と、出力計測用プラント(定地測定)による測定があった。更に国によって出力の単位が異なる場合があるので話は更に複雑になる。

この項、続きます。



8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る