mixiユーザー(id:11073381)

2022年06月17日04:50

42 view

ロードバイク、ちょい乗り

このところ全然ロードバイクに乗っていない。今日は祭日で好天。午後には30℃になるという予報だったので朝方チョイ乗りする。
フォト

休日なのでロード乗りも頻繁にみかけるが、全然追いつけない。心拍が上がる以前に足がダメって感じ。定期的に乗らなければダメだと反省。

途中、雑草の写真を撮って一服。コロナでも戦争でも花は咲いてる、実はなってる、、ほっこりすると同時に人間はアホだなぁと思う、、

クルミ、これは農家には必ずある。道端にあって、実がなっても誰も採らない木もある。
フォト


サクランボ、、実が小さいから誰も採らないだろうな。鳥がついばむくらい。
フォト

フォト


ニワトコの実。青臭い匂いがあるけど、栄養価は高いらしい。ジャムにすると割といける。ジュースもオーケー。
フォト


ブラックベリー。野生種は実が小さいけど熟すと赤黒くなって甘い。
フォト


これは主に鳥が食べるんだが、焼酎に漬けると強壮になるとか言われている。
フォト


矢車草。麦畑の端によく見かける。ドイツでは好まれる草の花。よく磁器の絵柄にもなっている。
フォト

フォト


名前はしらないが、この10年くらいでよく見かけるようになった。外来種だろうなぁ。
フォト


あざみも多い。種類はいろいろあるようで、青い花と紫の花がある。
フォト

フォト


マーガレットも道端に多い。ドイツ語ではマルゲリーテ、英語同様女性名にもなっている。
フォト


西洋ごぼう、、雑草として生えている。誰も食べない。食べられる事も知らない。アザミのような大きな花が咲く。
フォト


昼顔。花は小さい。ほとんどが代田がピンクががったものもある。
フォト

フォト


アスパラガス。黄色い花が咲く。食べるのは好きな人でも、これがアスパラと判る人は少ない。
フォト


ボレッチという草だが、花も葉も食える。サラダに入れると見栄えがいい。
フォト


ツメクサは肥料になるので晩夏になると土に鋤込まれる。花はほとんど終わってしまっている。
フォト


ここでは古代麦を栽培しています、という看板。グルテン分が少ないので最近好まれている。
フォト


麦畑はそろそろ刈取り時期が近づいている。夏至も近いし、気温も高いし(土曜日には38°になるんだとか、、)、乾燥が続いてるし、人間にとっても植物にとってもなかなか大変、、
フォト

3 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る