mixiユーザー(id:11073381)

2022年01月31日21:42

43 view

チキン旨いよね、といった手前書きますが、、

余り気にする事無く日常的に食べているものが、どうやって生産されているのか、、実態を見るとオェーとなるような状況が多々ある。旨いよねー、とコメントさせて頂いたチキンもまた同様で、相当悲惨な生き方を強いられているのは余り考えない(考えたくない)。僕は肉も好きですからヴィーガンとかとは立ち位置が違いますけど。

ドイツでは今年からヒナの選別殺処分が禁止になった。フランスでは昨年から、かな。といういうのは、鶏は卵からヒナとして生まれたら当日に性別を鑑別して(ひよこ鑑定士の仕事)オスは即殺処分される。なぜオスを飼育しないかと言えば、勿論卵を産まないからだが、肉取り用にする場合も肉付きが悪く、飼料などの費用がメスの倍近くかかり、同程度の肉付きになるまで日数も2ヶ月以上長くかかる。第一この雄鶏を飼育するスペースも人員もいない。今の養鶏というのは効率一本やりで構築されていて、雄鶏を飼う等というキャパ自体が存在しない。手間と時間がかかるため価格上も不可能。

有機の卵や鶏肉は、農家が雄鶏を維持飼育出来るレベルにまで価格を上げてある。卵1個につき大体13円程度上昇するらしい。僕は鶏肉と卵は有機しか買わないです。沢山食べなければ値段が高い分は気にならない。勿論大家族の場合はちょっとした価格の違いも大きく響くわけだが、現在の鶏の飼い方(大量生産方式、と言った方が適切だが、自然な成長なら成鳥まで4ヶ月かかるのを40日で出来るように品種改変した上で、運動する機会も無くバカスカ餌を食わされて、酷い場合は成長ホルモンとか入った餌を与えられる)をみたら食べる気はなくなるかもしれない。特に子供達は敏感に反応するようだ。大人は理性?で必要な事、とか仕方無い、とか考えてしまうかもしれないが、実は必要でもないし、仕方無い、なんてことでもない。

食べ物には適正な価格というものがあるはずなんだが、国策的に国民を満腹状態にしておく事が重要と考えられている現在、今日もきちんと食べられて良かった、という謙虚な気持ちは消滅してしまう。そんな簡単なことからも(鶏肉や卵の値段とか、、)世の中おかしいことだらけだと気がつくはずなんだが、、気づきたくないかも、ですかね、、


2 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る