mixiユーザー(id:9131574)

2021年08月28日23:50

150 view

8/22西武鉄道一日乗車券の旅

この日は西武の一日乗車券が発売された為汽車旅に行く事にした。一日乗車券の有効期限が非常事態宣言と重なってしまったので宣言解除後に使う事が出来ない。県境を跨がずに使う事が出来るが池袋線系統・新宿線共に所沢以西のみとなる。以前に一日乗車券を使った際に全線乗車をしたので全駅下車を目指していた事を思い出しその続きを今回のテーマとした。しかしスタンプラリーを除けば10年以上前なので記録を探すのに一苦労するが、新宿線系統全駅と池袋線系統所沢以西は乗下車している事が分かり池袋線系統所沢以東の乗車を目指す。
先ずは所沢からスタートする。駅のリニューアルにより10年前と変わっているが、リニューアル後の姿を既に見ているので特に気になる所はない。詳しく見てはいないがテナント等の追加や変更等はあるかもしれない。その後一駅乗っては降りると言うのも気が引けるので数駅乗っては折返しながら池袋へ向かう。石神井公園以西は順調に進み午前中に全駅乗下車出来るのではないかと思っていたが、途中からペースダウンをする。石神井公園以西は急行でなければどの列車でも良いが、石神井公園以東は各停しか止まらない駅が多いので各停を待たなくてはならないと言う問題があった。また一旦駅を降りて駅の入口の様子を見るところまでを一連の行動としているが、駅の反対に行くのに階段を上下しなければならないと言う点も時間と体力を使う結果となった。高架駅であれば改札1ヶ所で左右へ行けば済むので楽ではあるが、高架駅が少ないのも事実である。結局6時間もかかりやっと池袋に到着して全駅乗下車を達成した。最も記録に残っていないだけで既に下車した駅もあるので途中のどこかの時点で達成した事になり心境が複雑になる。
今回気になったのは豊島園である。としまえん遊園地が閉園して1年になる為様子が気になっていたが、駅周辺は変わりがなかった。遊園地も乗り物が残っているものもあり再開発が遅れている点が気になる。
何度も下車した事のある駅が多かったので目新しさは感じなかったが、定期があればいつでも出来ると思いつつ10年も放置してしまった点を反省するがその間に定期を失ってしまうと言う点は予想外であった。この機会がなければ今後もやり残していた事になるかと思うが、以前の一日乗車券は10年以上前の西武ライオンズ優勝記念の一日乗車券である。ライオンズが優勝から遠ざかっている事も露呈してしまうと言う点で厳しい現実を実感した。

この日の乗車列車
所沢-東久留米(池袋線)
東久留米-秋津(池袋線)
秋津-大泉学園(池袋線)
大泉学園-清瀬(池袋線)
清瀬-石神井公園(池袋線)
石神井公園-ひばりヶ丘(池袋線)
ひばりヶ丘-富士見台(池袋線)
富士見台-保谷(池袋線)
保谷-東長崎(池袋線)
東長崎-豊島園(池袋線・豊島線)
豊島園-椎名町(豊島線・池袋線)
椎名町-中村橋(池袋線)
中村橋-新桜台(池袋線・西武有楽町線)
新桜台-練馬(西武有楽町線・池袋線)
練馬-練馬高野台(池袋線)
練馬高野台-江古田(池袋線)
江古田-練馬(池袋線)
練馬-小竹向原(西武有楽町線)
小竹向原-練馬(西武有楽町線)
練馬-桜台(池袋線)
桜台-池袋(池袋線)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る