mixiユーザー(id:32437106)

2021年04月29日22:53

493 view

4/29(木・祝)雨のGW初日に打ち上げ花火!日本全国とインドのコロナ情報 町田市北部薬師池公園での鳥達の子育て 月夜の町並み 多摩市鶴牧東・西公園 稲城市みはらし緑地

 4月29日(木・昭和の日)

 前日の28日、多摩地域は、朝から薄い雲に覆われた。午前9時の時点で気温は摂氏20度、湿度40%台である。天気予報によると、明日29日(木・昭和の日)は、雨が降る見込みである。前日まで空気の乾燥により、最小湿度は一ケタ台を記録していた。冬場のように、人々は肌荒れ対策をしている。
翌29日は、朝方から小雨が降り続いている。正午時点の気温は摂し18度、湿度は80パーセントまで上昇した。陽が暮れて夜遅くなるにつれ雨が強まると予想されている。

コロナ禍のGWの初日となる29日、福島県須賀川市では雨の中、事然予告なしで約100発の花火が打ちあがった。今回、花火メーカーの若松屋(愛知県西尾市)の呼びかけに応じた全国80社によるサプライズ花火企画の一環である。窮屈な日常生活を過ごしている一般市民に、明るい笑顔を届けようと、大型連休に合わせて、準備を進めてきた。テーマは「花火のチカラで日本中を笑顔に」である。

写真=打ちあがる花火のイメージ 掲載元 号外NEThttps://suzuka-kameyama.goguynet.jp/2021/04/29/hanabiekiden/
 フォト

4月29日から5月5日までの7日間、国内の200カ所以上で実施される。日時や場所は基本的に非公開。打ち上げの様子は各業者が撮影し、ツイッターに「#花火駅伝」をつけて写真や動画を公開する。

 ツィッター https://twitter.com/search?q=%E3%80%8C%23%E8%8A%B1%E7%81%AB+%E9%A7%85%E4%BC%9D%E3%80%8D&ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Esearch
 
目次
・第1章 4月27日〜29日のコロナ情報
・第2章 薬師池公園で繁殖する鳥達
・第3章 満月の日の夜景 多摩市鶴牧東公園と西公園、 稲城市みはらし緑地

 見本写真

 左側 鶴牧西公園内の水辺のオブジェ 撮影日 2020年7月2日 19時27分

真ん中 鶴牧東公園内の東南川の町並み 撮影日 2021年4月27日 18時44分

 右側 薬師池公園のカイツブリ親子   撮影日 2021年4月21日


         
      第1章 4月27日から29日のコロナ情報

4月25日から5月11日までの17日間に渡る緊急事態宣言が発出されて、4日経過した。対象地域は、東京都、大阪府、京都府、兵庫県の1都1県2府になる。政府や自治体の長からの要請に従い、ゲームセンターやボーリング場など遊興施設、食料品売り場を除く百貨店は軒並み休業している。テレワークの普及にはまだ遠く、朝方都市部の主要駅では、通勤客でごった返している。人の動きを抑えるべく、政府の求めに応じて、公共交通機関も減便に対応した。JR東日本は、ゴールデンウィーク中の平日、4月30日、5月6日、翌7日の3日間に限り、朝方の運行本数を8割減らすと発表した。対象となる路線は、山手線、京浜東北・根岸線、中央線快速、中央・総武線各駅停車、青梅線、常磐線快速、京葉線である。


 詳細 2021年4月27日付け 朝日デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP4W56FRP4WUTIL01X.html

写真=JR青梅線 撮影地 沢井駅ー御岳駅間 2014年11月24日(月・祝)
フォト


 4月27日、日本全国で新型コロナの新規陽性者は4966人、死亡者63人と明らかになった。

参考リンク NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10013001211000.html

緊急事態宣言が出ている1都2府1県の地域別新規感染者数は以下の通り
   
    新規陽性者数
大阪府  1230人
東京都  828人
兵庫県  505人
京都府    112人

 4月28日、午後9時に始まるNHK NEWS9の情報によると、日本全国の新規陽性者数は5791人、重症患者953人、死亡者51人と発表された。緊急事態宣言が出ている1都2府1県を含めた地域別の感染者数は以下の通りである。

 参考リンク 4月28日の感染者数 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210428/k10013003651000.html

     新規陽性者数
大阪府  1260人  過去最多
東京都   925人  2度目の緊急事態宣言解除後過去最多
兵庫県   600人  過去2番目の数値
福岡県   440人  過去最多
神奈川県  257人
埼玉県   224人
北海道   219人
京都府   140人

必 大阪府では28日付けで、重症病床使用率が142パーセントに達した。神奈川県では、大阪府からヘリコプターで輸送される入院患者を受け入れるか、検討している。重症患者も軽症者用のベットで入院している大阪府は、医療崩壊状態である。

 大阪府のコロナ対策ページ https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html

4月29日(木・祝)日本全国で確認された新型ウィルスの新規感染者は5918人、重症患者951人(前日より2日減)、死亡者71人と発表された。

 参考NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210429/k10013005291000.html

 緊急事態宣言が発出されている1都2府1県を含む都道府県別の感染者数は以下の通りである。

    新規感染者数
大阪府  1147人   死亡者過去最多の44人
東京都  1027人   重症患者前日5人増の58人、新規陽性者が4桁に達したのは1月18日(1065人)以来3ヶ月ぶり

兵庫県   534人
愛知県   430人
福岡県   337人 過去最多の数値
埼玉県   256人
神奈川県  255人
北海道   234人
京都府   136人
 

 東京都では、従来のウィルスより感染力が1,7倍高いと推定されるイギリス型変異株と共に、インドで流行っている変異株も流入している。インドでは、6日連続新規陽性者数が30万人を突破した。日本時間27日午後6時30分時点でインド国内における直近24時間の新規感染者は32,3万人、累計感染者数1767万人となった。28日付けで新たに1日当たりの感染者は36万人、1日あたりの死者数は3000人を越えた。29日、1日あたりの新規感染者数は、過去最多を更新する37万9257人、死者も過去最多の3645人である。現地では、酸素ボンベが不足している状況だ。日本でもインド型変異ウィルスは21例確認されている。インド型は、アメリカのカリフォルニア州型と性質がにているという。2つの変異株は、日本人に多い白血球の型に認識されづらくなっている可能性がある。つまり、ウィルスに対して、免疫反応が利き難く、重症化しやすいことを意味する。国内で検出された21例のうち、20例は空港検疫により判明した。感染者を隔離し、他者との接触を阻んだ。残る1例は、都内の80代女性で、感染経路自体分かっていない。2つの変異株は、ワクチンも効きずらいといわれている。新型コロナが国内に入ってきて1年3ヶ月、変異を繰り返すウィルスに悩まされている。

 参考 nippon.com https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00673/

写真 掲載元 https://www.travel-zentech.jp/world/map/India/India-River-Map.htm
フォト


日本列島では、都市部から地方へ感染再拡大が進む中、慶応大の浜岡豊教授(応用統計学)は、都道府県別のコロナ対応について、統計学的に分析し、ランキング化して発表した。今月28日までに専門誌「科学」(岩波書店)5月号に掲載された。最も高い評価を受けたのは鳥取県、その次に島根県、佐賀県、大分県、富山県と続く。一方ワーストを記録したのは大阪府、その次に東京都、京都府、愛知県、神奈川県と大都市圏がランクインした。対象となる項目はおよそ10個である。

・都道府県内の対策と健康や経済への影響、
・自治体の長からの要請に対する市民の協
・陽性者1人当たりの検査件数
・宿泊施設の客室稼働率の前年比

写真=鳥取県内の地図 同県のホームページより https://www.pref.tottori.lg.jp/9577.htm
フォト

 鳥取県内で4月28日に感染が判明したのは3人、累計感染者数368人である。4月29日午後3時時点、新たに1人の陽性者が判明した。同県では、昨2020年、全国に先駆けて、ゴールデンウィーク明けの5月7日から小・中・高校の授業を再開していた。再開直後は、教室内で生徒の密集を避けるため、1クラスを2グループに分けて、分散登校をしていたのである。1人の生徒が、学校に通う頻度は週に3回にとどまっていた。

 2021年4月28日、鳥取県は、隣の兵庫県から中等症から軽症の患者を上限5人まで受け入れることを表明した。

https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=749117&comment_sub_id=0&category_id=256


 慶応大の浜岡豊教授の分析から人口が多い都道府県ほど、対策が難しいことが明らかになった。首都1都3県の知事は、オンラインにて会議を開き、一般市民に向けてゴールデンウィークに都県を跨ぐ移動を控えるように求めていく方針を確認した。

文部科学省は28日、2020年6月1日から4月15日までの期間において、変異ウィルスに感染した小・中・高生は、1万7570人と発表した。今月3月から徐々に増加する傾向にあるものの、感染経路は学校内よりも家庭内の方が上回っていた。学校別の内訳は、高校が7046人、小学校は6183人、中学校は4072人、特別支援学校は269人である。幸いにも重症者は出ていない。経路が判明している生徒の中で、家庭内感染の割合は小学校78%、中学校64%、高校34%である。 学校では、2020年6月の再開時から一貫して、先生と生徒共にマスク着用を義務付けている。変異を繰り返して、感染力を増す新型コロナとの付き合いは当面続く。


■コロナ対応、鳥取が高評価=対策や経済影響分析―慶大
(時事通信社 - 04月28日 14:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6500496

 インド変異株について 2021年4月27日付け テレ朝ニュースより 
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000214404.html

 

            第2章 薬師池公園で繁殖する鳥達

今回は、東京都多摩地域の自然や夜景がテーマである。2021年は、例年になく、季節が早く進む。桜の代表種ソメイヨシノは3月末で満開を迎え、4月には首都圏の平地で散り始めていた。白色やピンク色の花をつけるツツジの方は、4月半ばに見頃に入り、今月下旬にピークを過ぎた。連日最高気温が20度を越える暖かさにより、葉っぱの色も一段と濃くなった。

 入れ替わり花々が咲き出す春、鳥達は恋の季節を迎える。緑豊かな公園で朝方耳を澄ますと、ウグイスと共に、メジロの鳴き声が聞こえてくる。青葉に溶け込んでいるため、直接姿を見る機会は少ない。冬の季節、梅の花によくとまるメジロは、春先すっかり葉っぱの保護色と化している。今回、鳥達の繁殖行動が活発な町田市北部薬師池公園から始まり、夕景・夜景スポットの多摩市鶴牧東・西公園、稲城市みはらし緑地を紹介する。

 写真=2018年6月28日に市街地の公園で撮影したメジロの親子 

関連日記 2018年7月15日付 鳥達の巣立ち 初公開メジロの雛鳥 ツミの子育てのレポート https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967474490&owner_id=32437106

 給餌を待つ雛鳥
フォト


 親子2ショット(左親鳥 右雛鳥)
フォト


 今回の舞台
・町田市北部薬師池公園 四季彩の杜 https://machida-shikisainomori.com/
・多摩市鶴牧東・西公園 Info Atlas
http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Tamashi/Tsurumaki/Tsurumaki.html
・稲城市 みはらし緑地 itot https://itot.jp/13225/50

 今年の冬場、薬師池公園にオシドリとトモエガモのオスが、それぞれたった1羽だけ飛来していた。留鳥のカルガモ、冬鳥のキンクロハジロやホシハジロから離れ、お互い別々に行動していたのである。トモエガモに関すると、およそ6km北西に位置する八王子市長池公園では、集団での越冬が確認されている。冬場オスとメスのペアから成る数十羽の集団を作るオシドリの習性から、薬師池に飛来した1羽のオスは、迷子になった可能性もある。


 2021年は例年にも増して、関東地方で数多くトモエガモの飛来情報が入った。珍しい野鳥を求めるバードウォッチャーが、ここ薬師池公園に集い、オシドリとトモエガモに視線を注いでいた。

関連日記
2/5(金)最新コロナ情報 季節を先取り、梅と野鳥の写真 多摩市一本杉公園 府中市郷土の森博物館、町田市薬師池公園 オシドリ、トモエガモ
 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978324568&owner_id=32437106

2月25日(木)ニュース!山火事やコロナ情報 八王子市長池公園に飛来したトモエガモとトワイライト夜景 府中市郷土の森博物館で開催中の梅祭り
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978511483&owner_id=32437106

 薬師池公園の四季を紹介した日記
2018年11月30日付け 紅葉最盛期!町田市北部 小山田緑地と薬師池公園の四季 鳥や風景・花 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969383331&owner_id=32437106

 

 町田市北部に位置する薬師池公園は、最寄の小田急小田原・片瀬江ノ島線から距離にして2,7km、バス便では、下り方面に一駅先の町田駅から出ている。

 毎年公園内の池では、一組のカイツブリ夫婦が、複数回にわたって繁殖する。2021年4月、今年1回目の子育てにより、4羽の雛鳥が誕生した。

 撮影日4月19日

フォト


撮影日4月21日

フォト


 わずか2日で、雛鳥は人口の浮島に作った巣から離れていた。親鳥は、水中に潜って、小魚をとらえ、口移しで与える。雛鳥は、互いに競い合うかのように、水中から顔を出した親鳥に駆けつける。餌は早くとった者勝ちだ。小さい頃から、兄弟はライバルである。巣立ってから2週間ほど、親鳥に依存するものの、次第に餌をもらえる頻度が低くなる。親鳥は、餌の魚をくわえたまま、そっぽを向く。餌欲しさに、駆け寄るうち、自然と泳力が身につく。お腹が空いて、我慢できずに、しつこく餌をねだれば、体を突かれてしまう。鳥の世界では、決まった時期がくれば、親元から離れ、自立を促される。決して甘えは許されない。現在のペースで行くと、5月中には2度目の子育てに備えて、産卵を始めると予想される。6月の菖蒲やアジサイの季節には、2番子が誕生すると期待される。

 池の南側から撮影した景観
フォト


 カイツブリが暮らす池
フォト


 公園南部の蓮池ではカワセミが繁殖行動を開始していた。オスが、盛んに鳴き声をあげて、メスを追いかけて、アプローチをする。水深が浅い池で魚を掴みとり、杭の上に止まるメスの横に着地し、プレゼントする。いわゆる「求愛給餌」である。メスは、オスからもらった魚をくわえなおし、頭の部分から徐々に飲み込んだ。我々人の世界では、よく働き、育児にも参加する男性ほど、女性から高評価を受ける。カワセミの世界でも、狩りが上手で、巣作りに精を出すオス程、メスを獲得しやすい。園内では、カワセミの求愛給餌から交尾シーンを狙うバードウォッチャーが、待機していた。

 撮影日4月19日
 
フォト


 売店前のフジの花も間もなく見ごろを迎えようとしている。撮影日4月21日
フォト


 池に面した切り株では、キツツキの仲間コゲラが営巣していた。
 
フォト

 
 洞から顔を出したのは親鳥である。綿などを敷き詰めてベッドを拵え、卵を温めていた。気温の上昇に伴い、暑さを感じたのか、パートナーの戻りを待って、巣穴から顔を出したままだった。時折採食から帰ってきたパートナーと交代する。抱卵から孵化まではおよそ2週間、5月頃雛鳥が誕生すれば、オスとメスが頻繁に、巣に戻ってきて、給餌する。

 下記の写真は、2016年5月22日(日)に稲城市上谷戸親水公園の沢沿いでのコゲラの給餌シーン

木の洞から外の世界をのぞく雛鳥
フォト


 親鳥から餌をもらう様子
フォト


 薬師池公園は、今年の春、カイツブリと共に、カワセミとコゲラが繁殖をしていた。カワセミは、昨2020年園内の土手で営巣していたものの、卵が孵ることはなかった。果たして2021年は繁殖に成功するのか、注意深く見守っていきたい。

       第3章 満月の日の夜景 多摩市鶴牧東公園と西公園 稲城市みはらし緑地

 2021年4月27日(火)は、満月を迎える。4月の満月のことを、ネイティブアメリカンは「ピンクムーン」とよんでいた。ピンクの花の咲く時期から、その名がついたといわれている。

 満月になる時刻は12時32分、首都圏で夜空に月が出る時刻は18時32分、夜景が綺麗なトワイライトタイムは17時42分から52分である。

 この日トワイライトタイムに、ピンクムーンを狙う。場所は360度視界が利く鶴牧東公園内の小山の天辺、東の空は低い位置に雲がかかっていたものの、湿度が低い分、見通しは良い。コンパクトデジカメの夜景モードにて、月夜の町並みを撮影した。

 関連日記 2018年12月3日付け 多摩市鶴牧東公園・西公園の春・夏・秋 鳥、花、夕景・トワイライト夜景編集する https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969424543&owner_id=32437106

 2020年5月8日付 フラワームーンを撮影 衛星月から炭素が発見される 数式を使って地球と月の共通重心を表す 
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975611052&owner_id=32437106

 撮影時刻 18時44分 西方向からかすかに月が昇る
フォト


 撮影時刻 18時51分 東南方向側を撮影
フォト


 撮影時刻 19時11分 澄んだ空に月が浮かび上がった。
フォト


 東の空に微妙に雲がかかっていたとはいえ、トワイライトを過ぎた頃には、完全に顔を出してくれた。丁度お山の天辺に上ってきた高齢の女性から声をかけられた。会話の中で、年齢は70代、健康を害することなく、散歩を日課にしているという。多摩地域内の眺めが良い場所や、町の奥から聳え立つスカイツリーや東京タワーについて話し合った。その70代の女性は、コロナ感染拡大後、健康でいることの重要性を感じると共に、ワクチンの接種にはやや抵抗を持っていると、答えてくれた。まもなく多摩市内でも65歳以上の高齢者のワクチン接種がはじまるが、様子見の段階だという。重い空気を振り払うように、お山の天辺から見える景色についての話題に移った。

 70代の女性は、若い頃東京タワーの階段を上って、展望室から都市部の町並みを一望した経験を語った。多摩地域は、都市部ほど光量はないとはいえ、住宅地ならではの人々の生活感を肌で感じられる。場所慣れすれば、夜景撮影時、緊張することなく、思い描いたとおりの写真を撮ることが出きる。

東側の都市部を見下ろせる一等地は、稲城市のみはらし緑地である。鶴牧東公園との距離はおよそ6,5km、多摩市と丁度境目に位置し、若葉台の町並みの背後から、都市のビル群がくっきりと浮かぶ。

 撮影日は2021年2月27日、2月の満月のことをスノームーンという。

 外部リンク 夜景Navi https://yakei-navi.com/miharashi/

関連日記 2020年4月11日付 コロナ禍の中 ブルームーン 月夜街並み 多摩丘陵地帯 薬師池公園のカイツブリの雛鳥 カワセミ https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975317380&owner_id=32437106

 撮影時刻17時53分撮影
フォト


 撮影時刻 17時55分
フォト


 撮影時刻 17時57分
フォト



 鶴牧東公園に関すると、夜景スポットとしての認知度は高くない。周りは遊歩道で繋がった一戸建て住宅や集合住宅が中心となり、明りが瞬くビル群や照明設備が並ぶ道路とは無縁な環境だ。最大の魅力は、視界が360度利くことにある。満月の日には、貴重なスポットと化す。夏間月が出る位置は、西南方向になる。多摩地域の夜景スポットは、決まって東側、もしくは西北側に視界が開けている。東側は都市部のビル群と共に、スカイツリーや東京タワーなど、都市を象徴する建物を望む。一方、西北側は、埼玉県の秩父や東京の奥多摩地方から始まり、神奈川県の丹沢を跨ぎ、箱根の山々の稜線が連なる。奥から富士の頂も顔を出す。

 鶴牧東公園の方は、西側に位置する5階、もしくは6階建ての団地によって視界が狭くなった。晴れた日には団地の屋根越しに富士の頂が顔を出すものの、インパクトにはややかける。多摩丘陵地域では数少ない、南の空を望むことができる。晴れた日の8月、夏の大三角形の一つ、一等星のアルタイルが、南の空に輝く。対照的に北の空は、同じく一等星の北極星が目印になる。70代の女性との会話を通して、多摩丘陵の特徴を再認識することができた。

 


 最後の舞台は、隣接する鶴牧西公園である。東公園とは距離にして100m未満、橋一つ、遊歩道で繋がっている。住民と共に、小中学生の通学路となり、昼夜問わず人が行き交っていた。2020年7月2日に撮影した写真も合わせて公開する。

 2020年7月2日 19時23分見晴らし台から多摩南部地域病院付近を撮影
 
フォト


 撮影時刻 19時27分 モニュメントを撮影
フォト


 撮影時刻 19時29分 水辺とモニュメント
フォト


最新2021年4月27日(火)18時47分に撮影した写真
フォト


 2021年4月27日 18時48分撮影
フォト


鶴牧東公園と西公園は、照明設備がしっかりしている分、夕暮れ時でも子供達や散歩客の姿がある。西公園の芝生広場に隣接したモニュメントは、神殿跡を彷彿とさせる。風が穏やかだった分、水鏡に木々が映し出された。広園内は光量が少なく、視界も広くはない。銀色のモニュメントとタイル張りされた水深が浅いプールの様子から、近未来を描いたSFの世界を感じさせる。

 1968年に、野山を切り開いて作られた多摩ニュータウンは、住宅地の合間に、広い公園を設けた。地元の住民達は、車が行き交う道路に出ることなく、遊歩道を利用して、駅やスーパー、郵便局、病院まで足を運ぶことができる。交通事故のリスクもなく、安心して暮らせるようになった。

 丘陵地は、高低差がある分、走り込みを含めたトレーニングにも適している。現に西公園では、体操選手が使うつり革や、懸垂台を含む、遊具が設置されている。10代の学生から大人、または年配の方まで、幅広い世代が利用していた。

 多摩地域には、トレーニングができる遊具、野鳥や花が観察で切る緑地や公園と共に、優れた夜景スポットも数多い。改めて運動や文化的活動に恵まれた環境だと実感することができた


■大型連休中に毎日 どこかの夜空で 「#花火駅伝」
(朝日新聞デジタル - 04月29日 21:32)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6502144
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年04月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930