mixiユーザー(id:15623721)

2021年03月21日21:42

30 view

孫子、春秋時代の戦略家

孫子、春秋時代
【孫子】春秋時代の軍略家およびその書名。孫子とは、春秋時代、呉の闔閭 (こうりょ。前 515〜496) に仕えた名将孫武。あるいは、戦国時代、斉の軍師であった孫賓 (前4世紀) という。ただし、現存の『孫子』 13編は3世紀初期の魏の曹操 (武帝) が編集したものといわれる。「兵は国の大事、死生の地、存亡の道」とする立場から、国策の決定、将軍の選任、行軍、輸送、その他作戦,戦闘の全般にわたって,格調高い文章で、に勝つことを主としており,また思想的な裏づけもある。兵法の書7種、いわゆる「七書」のうちで最もすぐれており、古来、作戦の聖典として尊重されているだけでなく、一般社会の競争の場においての教訓もある。日本には、天平宝字4 (760) 年に渡来し、武士、軍人に愛好された。『ブリタニカ国際大百科事典』
【孫子】孫武または孫臏の敬称。中国、戦国時代の兵法書。1巻13編。呉の孫武の著といわれる。春秋時代。始計・作戦・軍形・兵勢などに分け兵法を論じる。「呉子」とともに孫呉と並称される。1972年に発見された竹簡により、現在の「孫子」は孫武の「孫子兵法」の一部であり、別に孫臏の「孫臏兵法」が存在したことが解明された。『大辞泉』
――
【孫子と美女百八十人 孫子姫兵を勒す】孫武は呉王、闔閭の宮中の美女180人を集合させて二つの部隊とし、武器を持たせて整列させ、王の寵姫二人を各隊の隊長に任命した。太鼓の合図で左右を向くように命令して「右」と太鼓を打つと、女性たちは笑った。孫武は「命令が不明確で徹底せざるは、将の罪なり」、闔閭の寵姫を二人とも斬った。『孫子』孫武
【斉の美女歌舞団八十人】孔子は、下剋上の嵐を止めるため、魯の君主に抜擢され大司寇に任命されるが、魯国の繁栄を恐れた隣国の斉は美女歌舞団八十人を魯国に贈った。季桓は受納し三日政庁に現れず。紀元前497
――
絶世の美女、孫子と美女百八十人、中国奇譚、地中海奇譚、運命と戦う美女・・・『美と復讐の精神史』第2巻
https://bit.ly/3lCgfTj
絶世の美女、地中海奇譚、戦国奇譚・・・『美と復讐の精神史』第1巻
https://bit.ly/2zvn02e
織田信長、元亀の争乱。武田信玄の死。絶世の美女、生駒吉乃・・・戦う知識人の精神史
https://bit.ly/2oacbQH
権力と戦う知識人の精神史 春秋戦国奇譚
https://bit.ly/2P3rfID
旅する思想家、孔子、王羲之、空海と嵯峨天皇
https://bit.ly/2zsD05T
孤高の思想家と藝術家の苦悩、孫崎享×大久保正雄『藝術対談、美と復讐』
https://bit.ly/2AxsN84
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031