mixiユーザー(id:3986894)

2020年02月24日06:42

48 view

オオキバナカタバミ続き

夜になると眠る花があります。眠ると言っても花を閉じてゐるだけなので、眠ってはゐませんが、あたかも眠ってゐるかのやうに見えます。マメ科の花は基本的に夜眠るものが多くあります。ネムノキ(合歓木)、ハリエンジュ(針槐−ニセアカシア)、スイトピーなどもさうですね。

夜閉じている花には、二通りのものがあり、一つは、閉じただけでまた次の日に開く花。もう一つはしぼんでしまって、もう2度と咲かない花です。2/19に紹介したフクジュソウ(福寿草)も夜花を閉じます。光に敏感で昼でも曇って来ると閉じてしまふほどです。

カタバミの仲間も夜になると花と葉を閉じます。2/6に紹介したオオキバナカタバミ(大黄花片喰)も夜になったり曇ったりすると花を閉じます。朝早く緑地帯で寝ぼけ眼の群れを見つけました。竹林の蔭でまだ朝日が届いてゐないからです。午後行ってみると咲いてゐました(3枚目)




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する