mixiユーザー(id:3986894)

2019年12月28日05:41

57 view

椿−白侘助の落花

12/21の当blogでシロワビスケ(白侘助)のことを書きました。《白花 一重 猪口咲き 極小輪 しべの葯が退化・変形して花粉がなく、白っぽく見える 房に微毛がある。11〜3月頃咲く早咲き。花付きが良く、冬の間も花を咲かせ続きます》。あれから散っては咲き散っては先を繰り返してゐます。

一昨夜から昨日にかけて、北風の強い日でした。朝起きてみると庭に沢山のシロワビスケガ散ってゐました。遠目には白花が散敷ききれいなのですが、近づいてみると、落ちた花には茶色の瑕がついてゐて汚れて見えます。木の上に咲いてゐるときは真っ白でとても清楚です(三枚目)。

「椿はうつ俯きに落ち始めても空中で回転して仰向きになろうとする傾向があるらしい。観察しまた実験をした結果、やはりそういう傾向のあることを確かめることができた。」と物理学者で隋筆家、俳人の寺田寅彦の文章にあります。確かに、ウチの白侘助も俯きは2割ぐらいでした。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する