mixiユーザー(id:23509930)

2019年11月07日19:38

503 view

田上町役場バス停

先般お知らせした通り、新潟交通観光バスが運行する加茂〜湯田上〜湯っ多里館線の田上町役場への乗り入れが今月1日からスタートしました。
ようやく7日、田上町役場バス停に赴くことができましたのでその報告を。

バス停は、構内通路沿いに片側(役場の向かい側)のみ設置されております。
役場の正面玄関から離れているのは、役場に隣接する田上町交流会館のすぐ近くに設置することで、交流会館の利用者に配慮したからではないかと思われます。
実際、今回の乗り入れ開始について同社は「交流会館の移転(正しくは公民館機能の移転)」を理由に挙げていますし。
また、来年には近隣に道の駅もオープンするそうで、そうした動向も視野に入れているのかもしれません。
フォト

フォト


交流会館に掲示された、バス停新設のお知らせ。
役場付近の経路は一方通行となっており、役場の周囲をひと回りしてから引き返す経路となっています。
フォト


さて、幸町11:50発→湯っ多里館12:15着の便の様子を観察します。
国道403号線から、JR信越線の踏切を渡り田上町役場交差点(同国道小須戸田上バイパス)に向かうところ。
フォト


同交差点を直進し、役場構内へと左折。
構内を進むG1439-M(三菱エアロスター・U-MP218P改)が、バス停を通過します。
ここでの乗降は無し。
フォト


そして折り返し、湯っ多里館12:25発→幸町12:50着(田上町役場12:33発)の便に乗車。
役場の周囲を回り、国道403号線との交差点を右折するまでの新設区間(実質上の復活区間)を前面展望します。時間の都合もあり、今回は羽生田駅前まで。
フォト

フォト

フォト

フォト

11 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する