mixiユーザー(id:3986894)

2019年11月05日06:41

50 view

コゲラ(小啄木鳥)

庭のバイカウツギ(梅花空木)の枝に珍しいお客が来ました。最初雀かと思っていたのですが、動きが違ひます。枝を抱えるやうにして忙しく木を突いてゐます。背中に灰褐色と白のまだら模様が見えました。
木を突いてゐたので、コゲラ(小啄木鳥)のやうです。

コゲラはキツツキ科の鳥で日本に生息するキツツキとしては最も小さい種類です。英名でも "Japanese Pygmy Woodpecker"(日本産の小さなキツツキ)と呼ばれてゐるさうです。本来は平地から山地の林に生息する鳥ですが、近年は都市の近郊にも定着してゐるのださうです。

市街地に近い街路樹や人家の庭木、公園の樹木などでもよく見られると本にありますが、ウチでは初めて見ました。というか、初めて気が付きました。枯れ木や生きた木の枯れ枝などに巣穴を作り、毎年新しく巣を掘るとのことですから、ウチに永住してくれると良いのですが・・・・・。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する