mixiユーザー(id:1079078)

2019年02月11日14:40

125 view

中島みゆき「ライブリクエストー歌旅・縁会・一会ー」

さて気がつけば年も変わり、発売から2か月近くになろうとしています。
今さらながら感想をば。

1.もう桟橋に灯りは点らない
自分としては「夜を往け」「歌でしか言えない」「EAST ASIA」が絶頂期三部作と思っています。そのせいかこのアルバムを過小評価しているきらいは正直あります。しかし今聴くとなかなかの内容で特にこの曲はいま聴くと素晴らしい完成度です。
2.ピアニシモ
正直、初めて聴いた時は印象薄かったですがいい曲ですね。
3.糸
さてさて「糸が中島みゆきの代表曲のように言われている風潮」にことあるごとに異議を唱えている私です。
そこは、今でも変わりありません。ただカバーしやすいだけやん・・・ですが悪い曲かといえばそんなことはなく、普通にいい曲です普通に。カバーが乱立しているからこそ定期的に本物を発表するのはアリかと。
4.時代
むしろ永遠の代表曲というべきはこちらでしょう。
これに関しては、今聴くとオリジナルヴァージョンは歌唱力不足に聴こえてしまいます。
常に進化し続けるみゆきさん恐るべし。
5.愛だけを残せ
あらためて聴くといい曲ですねえ。
6.ララバイSINGER~アザミ嬢のララバイ
これはこのアルバムのハイライトですね。ライブなんだからオリジナルと違って当然なのに、
これは恐ろしいほど「ララバイSINGER」のオリジナル音源を再現してます。
「え?なにこれ?まんまやん?」ってざわつきだしたところでいきなりアザミ嬢!
正直やられました。
7.あした
個人的に、小学生の時からなんとなく聴いていた中島みゆきを
あらためて意識した曲でした。能天気なバブル期真っ最中に
世相へのアンチテーゼのような曲をぶっこんで来た中島さん、さすがです。
8.唇をかみしめて
自作曲じゃないのにこれを入れてくれたのは感涙!みゆきさんのカバー曲自体珍しいですが、
もうこれは吉田拓郎さんを超えてると思います。名唄中の名唄、圧巻です。
9. 世情
まさかまさかの世情。これぞ伝説の名曲でしょう。
知ってる人はけっこう多い。
10. 風の笛
で、これはもはや知る人はほとんどいないでしょうが・・・
完成度は高い曲だと思います。
11. 夜行
この曲は好きです。「ふたりは」「狼になりたい」にも通じるみゆきさん独自の世界。
ごくごくピンポイントだと思いますが刺さるところには深く刺さるでしょうね。
12. ジョークにしないか
  直近の曲の中から中島さんがこれを選んだのは、なんだかわかる気がします。
  ちょっと大げさなことを言えば今の日本が抱えるいろいろな問題についての
  中島さんなりの答えなのかもしれません。

さすがの中島さんもなかなか毎年オリジナルアルバムを出すのは難しくなってきたかもしれません。
それでもなお、これほどの完成度の音源を届けてくれるのには誠意だけでなく執念のようなものを感じます。
お手軽なライブ盤と思っている人にこそ聴いていただきたい。そんな秀作と思います。
  

0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する