mixiユーザー(id:3986894)

2019年08月13日06:12

52 view

コリウス

これから花屋さんや公園でよく見かけるのがコリウスです。シソ科の植物でシソに似た藤色の花を咲かせますが、花よりも葉が派手なので観葉植物として愛でられます。和名をキンランジソ(金襴紫蘇)」あるいはニシキジソ(錦紫蘇)と言ふのも納得です。

熱帯・亜熱帯アジア、オーストラリアなどに100種以上が知られます。現在栽培されているものはほとんどが園芸品種です。その特徴は赤や黄色、紫など様々な色彩と模様が織りなす美しい葉です。暑い気候でよく育ち、夏向きの鉢植や寄せ植え、花壇に広く利用されています。

本来は毎年育つ多年草ですが、日本では寒さで枯れてしまうことが多く、一年草としてされてゐますが、室内で育てると、枯れることなく育て続けることができるさうです。摘芯すると脇芽が増えてこんもりしますが、しないとひょろひょろと徒長し姿が悪くなります。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する