mixiユーザー(id:17119814)

2019年07月21日09:28

79 view

国債発行

国債発行によるクラウディングアウトなんか起きない。では実際には国債発行によって何
がどうしてどうなっているのか?これがわからないと根っこがわからないだろう。という
わけで「サルでもわかる国債発行の仕組み」はじまりはじまり〜

政府が国債を発行する、つまりは借金をするのは何らかの必要性があるからである。ここ
では仮に「東京に原子力発電所を造る」事に決まり、1兆円必要だということにしよう。
そこで政府は1兆円の国債を発行するわけだ。これはどのようにして行われるか?

政府が国債を民間銀行に売るわけではない。何故なら政府は民間銀行に口座を持っていな
い。政府が口座を持っている銀行はたった一つ「日本銀行」だけである。なのでまず政府
は「おい日銀1兆円用意せい!」と命令する。言われた日銀は政府の口座残高を1兆円増
やす。これは万年筆マネーなので書くだけ。ものの1分もあれば完了する

政府は1兆円分の借用証書として国債を発行する。その一方政府は原発の建設にかかわる
企業に事業を発注するわけだが、この発注は手形を使って行われる。例えば日立に5千億
とか東電に5千億とかだ

手形を受け取った企業はどうするか?その手形じゃモノも買えないし社員の給料も払えな
い。というわけで手形を民間銀行に持ち込む。銀行は手形を引き取り対価としてその企業
の口座残高を増やす。企業はその口座から現金を引き出したりして事業を行うわけだ

手形を引き受けた銀行はどうするか?というと、日本銀行に行って手形を引き受けてもら
うのである。日本銀行が「銀行の銀行」と呼ばれる所以はこの辺にもある

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る