mixiユーザー(id:886407)

2018年12月07日01:30

72 view

【禁煙ゲーム×バツ:喫煙歴への執着と損失。】

愛煙セラピー「3275」:喫煙歴への執着と損失。



もう喫煙歴何十年、
今さらやめても
手遅れだとか
喫煙歴が長い分
やめるのも相当
時間が必要だとか、
まあ色々と
ないことを考え
やめられない理由を
正当化してきているが
これもまた喫煙の
文化なのだろう。

やめるのは簡単、
ニコチンが体内から
抜け出るのも
数時間程度の問題。

5年吸わなければ
キレイな内臓に
元通りだとか
専門家は説明するが、
やめると決めて
吸えないストレスなく
吸わない日を
たった一日過ごせば
そのなかの数時間で
身体の感覚が
いつもより軽いとか、
小さな変化はすぐ
感じられるものだ。



染み付いたものは
なかなか落ちないとか、
ニコチンをまるで
頑固な汚れかのように
思い込んでは
やめられない思考に
変に執着して
欲に喰い殺されている
喫煙者の多いこと。

汚れがなかなか
落ちないのではなく
簡単に汚れを落とす
術を知らないだけ、
知ろうとしないだけ、
なぜならその習慣を
変えたくないから。

喫煙生活を変えるのが
難しいのではなく、
変える気がないのに
変えようとする矛盾が
苦になっているのだ、
必要なくて
吸わないだけなら
普通に楽しんでいる。



やめる気がないくせに
やめなきゃいけないとか
いつかは喫煙生活と
縁を切るかのように
その場だけは
真剣に考えている
フリをする。

もはや現代病の一つ
なんだろうな、
頑張っているフリ、
忙しいフリ、
外面だけでもきちんと
しているつもりで
いたいのだろう。

やめられない理由を
喫煙生活の長さの
せいにしたところで
単にやめたくない
だけなのだなと
あっさり見抜かれ
相手にされなく
なるのがオチ、
そういう人生で
ありたいのなら
誰も邪魔はしない。



【愛煙セラピー「3275」】 

『喫煙歴に執着して
やめるためには相当な
時間が必要だと
思い込むことが損失、
数時間吸わなければ
ニコチンが切れた
感覚もわかる。』

2018/12/03
愛煙セラピスト
志村嘉仁

ニコチンが切れたから
すかさず一服
しなければいけないと
いうこともない。

まあ立て続けに
一服することも
頻繁にあったとして、
それは基本的に
脳を疲れさせる考え方が
問題なだけ。

要はその事実を
知ればいいのだ、
思考が脳を誘惑して
一服したくなる感覚を
知ればいい、

「なるほど!」

と思えたのなら
それでいい。



レオ八先生との対談インタビュー
http://core.leo-can.com/wp-content/uploads/2016/02/shimurasenseiinterveiw.mp3
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る