mixiユーザー(id:6866201)

2017年08月09日22:58

52 view

8月9日 第24回 法改正残業時間上限規制罰則化と人材・利益確保対策セミナーのご案内

福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野正人です。

8月9日 第24回 法改正残業時間上限規制罰則化と人材・利益確保対策セミナーのご案内

 去年の電通における過労死事件以来、労働時間・残業時間を削減する必要性を考えざるを得ない状況になっています。さらに現在、残業時間上限規制・罰則化へ2019年施行予定で法改正が予定されています。

 また企業が生き残るためには、お金も重要ですが、人材も重要です。少子高齢化の現在、必要な人材が集まらず、慢性的な人材不足に苦しんでいる中小企業も増えていると思います。

 今回、約100社中小企業と接した社会保険労務士して、労働基準監督署で約5000件労働相談を対応した元労働相談員として、「残業時間削減をどうすべきか?」「中小企業が生き残る為には何が必要か?」「労働トラブルが多く、廃業・衰退する中小企業の共通点は何か?」と言う点から、下記ポイントをわかりやすく丁寧に説明いたします。

1 過労死・過重労働に関する現状。残業時間上限規制・罰則化に関する法改正の動向。

2 過重労働を防止し・残業時間を減らす方法とは?また割増賃金の合法的な削減とは?

3 労働トラブルが多く発生する中小企業の共通点とは?利益を上げ続ける労務管理とは?

4 問題社員を雇わず、戦力となる労働者を雇い、費用を抑える採用とは?

5 従業員のやる気をアップし、利益を生み出す給料・賞与の見直し方法とは?

前回(第23回)5月19日に実施した「パワハラ防止対策セミナー」に参加されたお客様の声より、

・トップメッセージや就業規則の改定は、確かに取り入れるべきだと思った。実態把握アンケートもやってみたらいいと思う。(建設会社E社)

・パワハラのリスク・防止法等今後の参考にさせていただきます。(税理士事務所D)

・事例を交えた説明があり、非常に分かりやすかった。(製造業A社)

・今回パワハラに関するセミナーでしたが、現在特に問題化している項目なので勉強になりました。(飲食業R社)

なお、説明会参加者特典として、セミナー受講後の個別無料相談(通常は有料)ができます。今回、当事務所第24回目のセミナーとなりますが、前回は約20名の方に受講して頂きました。先着25名限定のセミナーですので、お早めにお申し込み願います。


(開催概要)
・日時:平成29年10月6日(金)13:30〜16:00

・会場:久留米リサーチパーク 地下1階第2会議室 http://www.krp.ktarn.or.jp/index.html

〒839-0864 福岡県久留米市百年公園1番1号 TEL0942-37-7110 

・定員:25名様(定員になり次第締め切らせて頂きます。)

・参加費:1名につき 3000円
(1社2名以上の場合は5000円・3名以上1名につき2000円) 
 ※顧問先は無料

・主催  吉野労務管理事務所  

・講師 社会保険労務士 吉野正人

※セミナーの内容がご不満の場合は、参加費を全額返金致します。

なお、申し込みは、

1.mixiのメッセージ又はコメントで参加する旨返答する。

2.naitya2000@gmail.comに直接メールを送る。

3.090‐2852-9529、吉野正人に直接電話でお問い合わせをする。

以上のいづれかの方法でお願いいたします。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する