mixiユーザー(id:24948569)

2015年12月31日13:47

78 view

MARI cues その後

 使い始めてそう日数も経ってはいませんが、やっとでこのキューの扱い方が判りました。この手のキューの中では扱い易い部類だったのですが、細かい部分のコントロールがなかなか思う様に決まらず、どう扱えば言う事を聞いてくれるのかを見付けるのに少々時間を使いました。まぁ、一部特殊なトビを持つ手持ちのMEZZのTAに比べれば、数倍優しいキューでしたけどね(笑)。
 で、それなりに自信を持ってコイツを振り回せる様になった結果は、今年最後のウィークリー・水曜会での全勝優勝!。全てが実力で、とまでは行っていませんがあっかんべー


 コイツの扱い方が私の中ではっきりとした形に見えてきた時、自国(アメリカ)の人達の標準的な体格のプレイヤーに合わせているんだなぁ〜と思いました。私の身長で対応するのは結構ギリギリな感じ。自然体で余裕を持ったプレイをするには175cmくらいはあった方が良いのでしょうね。単車でも逆車に乗ると体が伸びてしまうのと同じ事ですよねぇ考えてる顔。ま、こんなこと言ってもしゃー無しだし、自身が充分楽しめているのだから問題は無いという事でオケ。実質の部分でマスワリ率と取り切り率が上がっている訳で、使用している感触や【楽しさ】を含めてメイン・キューに取って代わる可能性が一番高いキューになってきました。まったくトンだ拾い物ですわーい(嬉しい顔)


 目下の目標はこのキューで活き々々とした球が撞ける様になる事です。線の細いショットはコイツには似合いません。いつでもしっかりしたタッチで素直にキューを出せればと思います。また、そう云ったショット・ストロークがコイツを使う上での必須科目です。撞球の基本ストロークで有りながら、いつまでも必要な技術でもあります。
 古くても新しさや温かみを感じさせてくれる不思議な奴です。この先、長い付き合いになりますね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する