mixiユーザー(id:9131574)

2015年12月12日22:58

331 view

10/24埼玉高速鉄道車両基地見学会+全日本鉄道模型ショウ

この日は埼玉高速鉄道のイベントの為、浦和美園へ向かった。最近は川口元郷から一日乗車券で浦和美園へ行く事が多いが、今年もそのルートにした。実際に東川口から一駅乗っても面白くないし、赤羽岩口ではメトロ管理駅の為一日乗車券が売っていないのでルートが限られている。昨年手拭形一日乗車券であったが、今年はブレスレットである。昨年の方が実用的であるとは言えただの紙の切符で終わらせない点は評価したい。川口元郷で売り切れいてたので浦和美園で引き換える事になったが、来場者のみ引き換えとしても良いのではないかと思う。
浦和美園から会場直通列車が出るらしく駅の外に列が出来ていた。乗れるか心配になる程乗客が多かったが無事に乗車出来た。何故か昨年はメトロ車で運行されたが今年は埼玉高速鉄道2000系であった。車庫に到着すると出口の近くだったのですぐに降りる事が出来たが、会場内は混んでいた。今年は例年よりも展示コーナーを減らしていたのか人の割に場所が狭いと言う印象である。しかも会場直通列車が洗車体験の車両になるが、会場の中央付近を横断する形になる為一時的な通行止めが発生した。明らかに動線の見直しが必要となる状況であった。今年は建屋内での車両展示がなかったが、鉄道模型コーナーでは昨年埼玉高速鉄道2000系が発売されたのでメトロ9000系と共に走行していた。東急5080系も発売された事があるが、何故かこのコーナーでは見かけた事がない。東急3000系は模型化されていないのが残念であるが、実車展示でも東急5080系と3000系が並ぶ所を見た事がないので実車が先か模型が先かと言う興味がある。会場を引上げようと出口へ行くと入場制限されているのか入場待ちの列が出来ていた。例年より来場者が多いと思っていたがここまで多いと言うのも不思議であるが、この日は浦和美園駅周辺でイベントがある様でその流れでやって来た人が多い様である。その後駅に戻るとコンコースでは鉄道関連品のフリーマーケットが行われていた。広くない為出店数は少ないが、車庫公開イベントの一環なのかと思われるが、来年以降開催されるのか気になる所である。
浦和美園を後にして今度は蒲田での全日本鉄道模型ショウへ向かう。埼玉高速鉄道線・南北線は京浜東北線と並行しているが、王子でしか乗り換えられないのが不便であある。結局目黒線まで直通し多摩川で東急多摩川線に乗り換える。ブレスレット形乗車券で改札を出られるのか不安になるも無事に精算をする事が出来た。会場に向かうと例年通り中小模型メーカー・商店が軒を連ねていた。興味のあるなしにより楽しめるかが変わって来るが気になるものも少なく、MICROACEの新製品を見る事にした。しかし銀座の模型ショウやコンベンションと展示品が変わっていないのが残念であるが、都営大江戸線12-000系と東武9000系をチェックした。続いて別会場のレイアウト展示を見る事にした。数年前からこの展示を行っているが、規模が拡大している印象を受ける。ただ買い物をするだけではなくレイアウト展示があると来た甲斐があると言える。メインフロアは広い為、コンベンションとはいかなくてもそれなりの規模でレイアウトコーナーを作る事が出来るのでそう言ったイベントをやってみるのも手ではないかと考えながら引き上げる事にした。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る