mixiユーザー(id:7783264)

2024年02月22日19:50

28 view

「2010年から日銀はETFやREITの買い入れを行っています。直近の日経平均3万円を超える株高の要因の一つともいえますが、逆に株価が大きく下がるときには下支えとなっています」

バブルのときはその要因が分かりやすかった。
消費税導入で消費が落ち込んで景気が悪くなっては困る…ということで当時の政府・日銀はあらゆる手だてをして頑張った。その結果が株価と土地の値段の高騰。ちまたに所謂あぶく銭が溢れた。
 
では今回の34年ぶりの史上最高値の更新の背景にあるのは何か。
それは岸田内閣の目を覆いたくなるような支持率低下。今もって維持できているのは経済界が見放してはいないから。株価の上昇で。
要するに岸田バブル。私にはそう映ってしまう。

2010年から日銀はETFやREITの買い入れを行っています。直近の日経平均3万円を超える株高の要因の一つともいえますが、逆に株価が大きく下がるときには下支えとなっています。https://dime.jp/genre/1090729/


■「バブルの時と全く違う」証券会社トップも好感触 日経平均が史上最高値を更新 “失われた30年”を脱却した?
(TBS NEWS DIG - 02月22日 16:55)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7759900
終値でも史上初めて、3万9000円を超えるなど記録づくめとなったきょうの日経平均株価。大幅な上昇で歴史的な一日となりました。

値上がりで始まったきょうの日経平均株価。アメリカの半導体大手「エヌビディア」の好調な決算を受け、午前中から右肩上がりに上昇しました。

都内の証券会社では、34年前につけた終値の史上最高値に迫ると…

「900円!」

歓声と拍手が沸き起こります。そして、午前10時16分。歴史的な瞬間が。


「おー史上最高値更新」

先週から用意していたくす玉は無事に割られ、お祝いムードとなりました。

34年前を知る社員は。

34年前を知る岩井コスモ証券 社員
「本当に30年間の思いがいま完全に解き放たれる感じ」



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829