mixiユーザー(id:283341)

2023年05月10日04:56

62 view

信玄

大河ドラマにリンクした訳ではないが、昨日の夕食は石狩市のラーメン屋「信玄」で。
同僚とは年に3,4回会食をする程度だが、市外へ遠征したのは初めて。隣町とはいえ
大都市の札幌とは様子が随分違う。幹線道路で一直線に目的地へ向かうが、街灯以外の
光源がほぼ無い。真っ暗な中にぽつんと灯りがあったので、信玄の場所は直ぐに
分かった。
時々の人気店は移り変わり、すみれ、純連、けやき、五丈原などで長い行列になったのは
一昔前の話。最近は信玄である。因みに私は、五丈原で2時間待ちの行列に
並んだ経験がある。店内でも立って順番待ちをしているので、背中にプレッシャーを
感じながら食べる形式。食べ終わったら即退席しなければ暴動になりそうな雰囲気で
味もよく分からない。なので2度目はなかった。
信玄は2店舗展開しており、ススキノ店はいつも長蛇の列。本店の石狩のほうも
平日だというのに10台ほどが駐車していた。この立地でこの盛況ぶりは驚異である。
17時から提供開始する炒飯は、19時には売り切れていた。
夕食の時間という条件もあったが、常時3組程度が待機していた。五丈原とは違い
パーテイションで見えなくなっているが、待っている人が気になって矢張り
食後は即行で会計する。
使用している器は規格外の大きさで、大盛りが大盛りに見えないサイズ。どうやら
チャーシューの枚数で普通と大盛りを区別しているらしく、混乱したホール係が
客にチャーシューの数を確認するシーンに遭遇した。同僚2名はコク味噌味。
私も同じメニューを強烈に勧められてかなり迷った(ここではコク味噌が基本中の
基本らしい)が、ポリシーに従って信念の塩味。塩ラーメンは2種類あって、
あっさり味のほうを注文。そしてこれが、人生でナンバー2の塩ラーメンとなった。
不動の1番は「てつや」。旨い塩味にはパターンがある。最初は淡白すぎて味が
殆ど感じられなかった。これがあっさりというものかと思ったが、底のほうは味が
明らかに濃い。単に調味料が沈んでいる訳ではない。ブレンドされたスープが
2層構造になるのだろうか。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る