mixiユーザー(id:9131574)

2022年10月17日00:08

73 view

10/1全日本模型ショー

この日は模型ショーの為出掛けた。似た様な名前のイベントが多い上に2.3年ぶり開催と言うイベントが多くある事から前回がいつなのかも思い出せなくなっている感がある。ただ前回と比べるよりも今回何が展示されていたかの方が重要となる。この日は出発が遅くなってしまった事もあり閉場1時間半前に到着となってしまった。
急いで会場を廻るが、翌日がある事もあり店終いをしているブースは少なかった。時間がないとは言え端から見て回ると興味のないブースもあるが、工具等で気になるブースもあり足を止める事も多かった。全体的に気になったのは完成品・キット・工具などの他に展示用機材を展示しているブースが多かった。撮影し易い様に外の光を入れずにスポットライトで展示物を照らす様なものもありイベント出展のみならずネット販売用の写真の需要も多い事が窺える。
・GREENMAX
特に興味の有る新製品はなかった。ただ試作品展示では西武や東武など馴染みの深いものもあるが、仕様変更ばかりで新鮮さが感じられなかった。
・KATO
気になったのはE2系200系リバイバルカラーである。東北上越新幹線開業40周年を記念してのラッピングであるが、新幹線イヤーであるにもかかわらず新幹線に乗る機会もないまま今年が終わってしまいそうなのでせめて模型でもと思った。ロゴなどがなければ自作するのも手であるが、中古市場であまり見かけないので難しい。その他メトロ18000系が発売されていたが企画中の17000系の製品化の情報はなかった。いずれ発売されるにしても他社が乗り出さない様に時期を明かして牽制するべきだと思う。その他前々から気になっていたE129系等の試作品展示を見た。また時間が余ったのでレイアウト作成の実演や新製品の接着剤等収穫は多かった。
・MICROACE
こちらも気になったものはなかった。伊豆急3000系や富山地鉄10030系ダブルデッカーエキスプレスも気になったとは言え買いたいと思う程ではない。
・TOMIX
TOMYTECとして出展していたが、気になるのはN700S系8000番台かもめである。話題の多い今年になって最大の注目を集める車両である事は間違いない。ただ個人的に格好が良いデザインとは思えず、従来の九州新幹線の赤バージョンにした方が良かったのではないかと思う。その他他社との競合となったE129系や伊豆急3000系の試作品を見た。車両以外では築堤付きレールも気になったが、TOMIXの線路がないので買う事はないと思われる。
会場を一回りする事が出来たので残り時間は新規開拓をする事にした。以前から目を付けていたエアブラシメーカーを見ると新製品が出るとの事で待つ事にした。その他工具系のブースを見て引き上げる事にした。帰りは既に日が暮れていて初めて夜景のビックサイトを見ての帰宅となった。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る