mixiユーザー(id:20452152)

2020年07月31日21:11

35 view

デパートが再び華やぎと煌めきとを取り戻すには

 「こういうのでいいんだよこういうので」というのは,奇を衒わない昔ながらの物やもてなしに出会った際の喜びの声だそうですが,今回この記事を読んで僕も心の底から叫びたくなりました。「こういうのでいいんだよこういうので」と♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 僕が子供の頃,デパートというのは夢の世界でした。よそ行きの格好で両親や祖父母に連れていかれると玩具店や書店などの子供向けの商品を扱うコーナーに目を引かれるのは当然ですが,デパートの魅力はそんなものではありません。館内贅を尽くした衣料品や化粧品などがずらりと並び,童話やアニメに出てくる宮殿のような煌びやかさを感じさせてくれたものです。無論,煌びやかなだけで子供がいつまでも満足するはずはありませんが,心配はありません。祖父母や両親のショッピングが終わるまでお行儀良く付き合っていれば屋上の遊園地に連れて行ってもらって,そこで疲れ果てるまで遊ばせてくれるのですから。お腹がペコペコになったら家族皆で夕ご飯ですが,お店を選ぶ必要などありません。屋上のすぐ下の階にあるデパートの大食堂は「お好み食堂」といって,和洋中何でも揃っています。それぞれが好きなものを思いのままに注文して場合によってはシェアし,お腹一杯になったら家族皆で大満足して家路に。こんな楽しい場所が他にあるでしょうか٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °

 そんな楽しい夢の世界も,今はすっかり稀になってしまいました。少し大きい街には必ずあったデパートも今では県庁所在地ですら風前の灯火というのですから,時代は変わったものです。残るデパートの屋上にも遊園地は無く,レストランフロアも洋食・中華・和食・寿司…と複数の専門店に区分けされて,皆でメニューを見ながら好きなものを銘々に注文したり和洋中を思いのままにシェアしたりということは出来なくなってしまいました。贅を尽くした商品の煌びやかさは昔に代わりませんが,子供連れの一家が訪ねて丸一日楽しく過ごせるかといえば難しいでしょう。どうもこの変化は昨日今日のことではなく,遊園地やお好み食堂はかなり早いうちから廃れてしまっていたようです。それに伴って家族でデパートに行くという文化も衰退し,僕たちがその楽しみを味わった最後の世代だったようですね。無論今でも大型のショッピングセンターや大型スーパー等は存在しますが,僕に言わせればそれらはやはりデパートとは大違いです。何よりデパートには文化があります。店中に展示された贅を尽くした商品自体が美術品・工芸品としての高い価値を持ったものですし,美術品売場では魅力的な展覧会の開催時以外でも優れたアートが展示されています。またイベントとして開催される地方物産展では多くの伝統工芸品が所狭しと並べられ,これなどは小学校の担任教師からはしばしば「社会科の勉強になるから,行くと良い」と勧められたものです。昔のデパートの文化発信機能はさらに高く,イベント会場に動物を入れて臨時動物園にしたり,天体模型を運び込んで臨時博物館にしたりといった今日では信じられないことさえも行われていました。これは博物館等の整備が進んだ今となってはデパートでやる必要も無いことですが。

 僕などは昔者なのでしょうか,デパートには文化があり,故に所在する都市には優れた文化が息づき,次世代の文化が生まれ育ち続けていると信じております。そのデパートを守り発展させるためには,市民に子供の頃から「休日やハレの日には家族でデパート」という感覚を人々に共有して頂くことが第一歩でしょう。現に僕は子供の頃からデパートに連れて行かれていましたから,その感覚は今も強固に根付いています。では人々にそういう行動を取ってもらうには具体的にどうすれば良いのか。この記事で紹介されている佐世保玉屋の手法が一つの答えでしょう。子供をワクワクさせる屋上遊園地と,和洋中何でも好きなものを食べられるお好み食堂。これらの力には侮りがたいものがある筈です。

 休日には多くの人々がデパートに足を運び,夢のように楽しい1日を過ごす・・・そんな昔ながらの風習が再び甦り,人々を魅了して止まない華やぎと煌めきのあるデパートが各地の都市で軒を競うようになってほしいものだと,僕は心の底から願っております。



子どもの頃大好きだった「デパートの食堂」は今どうなっているのか【憧れのお子さまランチ】
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/chihiro-yamamoto/2019-00166
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031