mixiユーザー(id:9131574)

2019年07月27日21:26

163 view

7/7JNMAフェスティバル+ミニ運転会

この日は毎年恒例の浅草でのイベントの為、出掛けた。毎年ルートに悩むが、この日は時間があったので上野から歩いて浅草へ向かう事にした。夏場の暑い時期に歩きたくはないが、この日は雨なので熱くないどころか肌寒いので丁度良い。ただ歩いて汗をかいたところに半袖では寒い状況であった。浅草付近で若干迷うも開場時間丁度に到着した。しかし30分程入場待ちをする事になってしまった。毎回の事であるが、混雑が一段落してから来た方が良いのかと毎回悩む。入場すると通常通りの物販イベントであるが、特に気になるものはなかった。ワンダーフェスティバルが迫る中で材料調達をしても間に合わないので次回以降の調達にするべきであるが、目前のワンダーフェスティバルで頭が一杯になっていると言うジレンマがある。結局収穫もなしに会場を後にする。
せっかく浅草まで来たので見ておきたいものがあったので隅田川橋梁へ移動する。隅田川橋梁は遊歩道を追加して徒歩で隅田川を渡れる様にすると言うので工事の様子を見に来たが、工事は開始されているものの下から見ても工事の様子が分からず上から見れる場所を探さなくてはならないと感じた。
今年も当イベント後にミニ運転会を行い景気付けを行う事にした。会場の浅草に因んで東武8000系と東武6050系を持ち込んだ。
・GREENMAX 東武8000系
・GREENMAX 東武6050系〈スペーシアトリコロール〉
この日の新作は東武8000系である。場所柄東武8000系にしたが、4両編成の越生線である。伊勢崎線系統の4両編成は近場では思いつかないので東上線系統にした。行き先を越生線にしたのは今後8000系を作る事があればフライング東上やブルーバードを作る事になると思ったので東上線枠を残す形とした。越生線や東上線のワンマン区間で健在とは言え実車を見る機会が少なくなっているので素組みとした。今後も作りたいと思うが、8000系は引退を前にリバイバルが乱立しているので、どのカラーリングにするか迷うので今回の通常色は正解かもしれない。6050系は伊勢崎線系統の普通列車がこれしかないのでスペーシアカラーの3編成6両を持ち込んだ。500系リバティーが登場したのでリバティーカラーの6050系を作るか迷うがそれ以上に日光詣色どころか通常色がないと言う状況を打開しなければならないと感じた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る