mixiユーザー(id:6866201)

2019年05月21日09:07

98 view

5月21日 ランチェスターの法則と労務管理

福岡・久留米のぶっちゃけ社労士(主に会社側の視点で、労使間の建設的な信頼関係構築を目指し、企業の継続・繁栄のお手伝いをする、ぶっちゃけた相談ができる社労士)こと採用と労務管理の町医者 吉野正人です。



5月21日 ランチェスターの法則と労務管理


5月21日火曜日。昔、ランチェスターの法則を勉強していた頃、小さな会社★儲けのルールと言う栢野克己氏の本を読んで非常に共感し、栢野氏主催のベンチャー大学のセミナーに参加していました。



そんな栢野氏が成功事例で紹介していたベンチャー企業の社長さんの中には、急成長後に労働トラブルが発生している事例をいくつか目にしています。。。実際、ベンチャー大学にて知り合った飲食業の社長さんの顧問をしたことがありましたが、未払い残業の常態化・パワハラが横行し、労務管理が非常に杜撰でした。



そんな経験を教訓に、起業時にはランチェスターの法則は非常に有効ですが、継続性や労務管理、人材教育は「別物」であると私は思いました。ランチェスターの法則だけでは、労務管理は難しいと社労士の立場として思います。



ある意味、ランチェスターの法則で急成長した会社は、「奢らず、謙虚に、労働者は財産。」と肝に銘じる事をお勧めします。急成長後の労務管理が大切であると、私は思います。





なおランチェスターの法則自体は、中小企業の営業・マーケティングには非常に有効だと思います。私も、実際「弱者の法則」を活用しながら、コツコツ頑張っています。今後は、ランチェスターの法則+「労働者は財産」と言う継続性を考えた採用・労務管理をお勧めします。



採用と労務管理については、ランチェスターの法則と連携しながら私を含む社会保険労務士を活用していただければ幸いです。


(労務管理セミナー案内)
5月24日金曜日 久留米にて自主開催・労務管理セミナー「第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー」を行います。詳細は、下記リンク参照の上、参加願います。

※第29回 パワハラ防止・解決対応と実践「働き方改革関連法」対応セミナー案内


https://www.yoshino-sr.com/announce_45911.html



※写真は先日の夕食で、自家製お好み焼きです。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する