mixiユーザー(id:4965891)

2019年02月13日16:02

63 view

映画「羊の木」「あゝ、荒野」『BLEACH』「無伴奏」

映画「羊の木」
仮釈放の受刑者を過疎の村で受け入れる国家プロジェクト。主人公の市役所職員は彼らと関わりある青年と友人になるが。戻れる人間もいれば生まれながらの犯罪者もいる。吉田大八原作。原作漫画山上たつひこ原作いがらしみきお作画。原作とは色々違うそうで。羊の木とはバロメッツという伝説の植物だそうで。実に羊が成り、ほっとくとその羊が辺りの草を荒らす。実は綿のことで、信じることを意味すると。あり得ない楽園とも。主人公の友人となった男のことなのかな。神の小羊の中にはバロメッツが混じってる的なとか。色々解釈。

「あゝ、荒野」
前後編。不遇で孤独な2人の青年が同じジムに拾われボクサーになる。前半は菅田将暉くんが濡れ場頑張り。後半では因縁の相手との試合と同ジムの青年との試合の山場2つで両方のボクシングが魅せる。寺山修司原作岸善幸監督。テレビドラマ的だと思ったら、全6話でU-NEXTで配信してた。そういえば、あしたのジョーのOPの歌詞は寺山修司でしたね。昔寺山修司の本一時期読んでました。舞台「身毒丸」は蜷川演出で見たけど面白かった。寺山修司映画は実験的でアングラで妖しくて、でもどこか物寂しく孤独。

実写版映画『BLEACH』
ホロウの再現がリアル怖くて素晴らしい。ラストのホロウ戦も対恋次戦もアクション良かった。役者はぴったり。キャラの中身が演じられてる感じ。でも原作7巻までなので途中感が惜しい。続編したそう。この先が死神チャンバラ物になるからなあ。佐藤信介監督、羽原大介脚本

「無伴奏」
1969年の全共闘時代、主人公女性の恋人の友人は、彼女はいるが彼の元彼。男女のそれよりも、池松壮亮と斎藤工のが圧倒的。2人とも色気があるしこの手の場数も踏んでるし。お互いに未練たらたらでもしょうがないという説得力がある。計画通りなのかな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728