mixiユーザー(id:3986894)

2017年03月12日06:47

263 view

ハヤトウリ(隼人瓜)のその後

1月10日に植ゑたハヤトウリ、植ゑたと言ふより土の上に置いただけですが。
1月20日頃芽が出てきて、31日にはにょきにょきと芽を伸ばしてきました。
今はメインの蔓が3m近くなり、脇目も沢山出て、蔓や葉を伸ばしてきました。

野菜なのですが観葉植物としても十分鑑賞できる面白い植物です。
明治末に鹿児島に入ってきたのでハヤトウリと名前がつきましたが、中南米原産です。
一株に実が100個も200個もなるので別名センナリウリ(千成瓜)とも呼ばれてゐます。

アメリカのクレオール料理やラテンアメリカ、カリブ海諸国の料理によく用いられるさうです。
アジは淡白でくせがなく、漬物、炒め物、煮物、皮のきんぴらなどにして食べることができます。
家の中がハヤトウリだらけにならないようもう少ししたら外に出してやろうと思います。



「“つれづれなるまま”」のMixi版です。
Blog版をご覧いただける方は是非下記URLをお訪ね下さい。
http://stajiri1123.blog20.fc2.com/




1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する