mixiユーザー(id:6866201)

2017年02月26日23:16

237 view

2月26日 社労士自主勉強会・福岡SSRにてワークライフバランス講義から考える

2月26日日曜日。昨日は、社会保険労務士・自主勉強会サークル・福岡SSRの勉強会でした。今回は、女性開業社労士である倉富先生による「社労士が知っておきたい!ワークライフバランスと働き方改革の話」と言う内容の講義でした。

内容的には、現状を把握したうえでの業務見直し・労務管理見直しの手法として非常に参考になる内容でした。個人的には、「ワークライフバランス」というカタカナ語で語るより、「業務見直しによる労働時間削減」「残業時間削減のための労務管理」として語った方がぴったりだと思いました。

また少子高齢化の現在、日増しに慢性的な労働者不足が深刻になっていると思います。中小企業の社長さんで、「若い人の方が良い」と言ってる方がいましたが、もうそんな事を言っている場合ではなくなりました。

パートの求人をすると、中小企業が「週5日1日6〜7時間勤務」のような中途半端な求人をかけている事例をよく見かけます。今後は、高齢者・主婦等「週2〜3日勤務、1日3〜5時間勤務」労働者等の有効活用が重要であると思います。また、産前産後・育児休業・介護休業等に伴う労働時間短縮等の配慮は避けられない事態になりつつあると思います。

今回の講義を参考に、私自身、採用と労務管理の町医者として「新しい処方箋」の参考にしたいと思います。


※写真は、勉強会後の懇親会(磯っ子商店 福岡天神店)にてです。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する