mixiユーザー(id:11073381)

2016年09月06日06:27

278 view

ポン友と一泊ツーリング

家内とのツーリングを優先しているせいで最近一緒に出かけていなかった友達と一泊ツーリング。別に何処でもよかったんだが、以前行ったエルベ川沿いが良かったと言うので再訪。マイセンからトルガウまで75キロ弱を一泊で楽チンに。何せ彼は130キロの巨体なので、長距離は辛い。テンポもゆっくりな散歩ツアー。
フォト

ベルリンからマイセンへ電車で行くのは結構面倒。中央駅を厚狭7時半に出て3回乗り換え3時間以上かかって到着。乗り換え時間は短かったが総てスムーズだった(ドイツでは当たり前ではないのです)。
フォト

フォト

マイセンはなかなかキレイな町で、観光客も結構多い(磁器工場があるのは川向こう、一つ手前の駅)。取り敢えず開いているカフェを探してコーヒーとクロワッサンで朝食(セカンドブレックファースト)。
フォト

天気予報は雨勝ち。振らなければ恩の字、小降りなら文句は言わない、そういう心構えで出発。
フォト

フォト

フォト

フォト

マイセンから10キロ下流に向かう辺りはまだ葡萄畑があり、ワイナリーが点在している。ピルナ、ドレスデンからこの辺までのワイン、ザクセンワインと言われているが、収穫量が少ないので結構値段は高いが僕は美味しいとは思えない、、、が、ワイン目当てで来る人は結構いるようだ。
フォト

フォト

フォト

既に夏休みが終わったのでサイクルツーリストも少ない。
途中雨が降り始め、10分くらい走って偶然あったレストランに入って雨宿り。昼からビールでカツを食べて雨が止むのを待った。
フォト

フォト

フォト

この辺はエルベ川を間近に見ながら走る。空模様は回復。
フォト

フォト

所々にベンチがあるので眺めの良い場所で休憩。
この後、ルートはエルベ川から少々離れ、森の中や畑の中を行く。
フォト

フォト

そして宿泊地Muehlberg/Elbeに到着。この日は約50キロ。
町自体こじんまりしているが、大きな修道院の廃墟がある。この辺りはカール5世の時代、宗教戦争の舞台になった。ここでプロテスタント派は破れ(1547年)るが、大きな流れは変わらず、1555年アウグスブルクの和議が成立し、プロテスタントは帝国内で許可される事となる。
ここには宗教改革に関する博物館もあるのだが、まぁそういった大きな歴史の流れを考える訳ではなく、ビールを飲んで他愛無いお喋りしようというだけの目論みなので、安い飯屋に出向いて再びカツを食す。一日に2回カツを食べるというのも珍しい。夕飯の方が美味しかった。満腹で店を出ると空がエラい事になっていた。
フォト

フォト

明日は予報では雨という事だが、これだけ派手な夕焼けならば晴れるのでは、、、という期待も。ペンションに戻り早めに寝る。

このペンション、10年近く前に一度泊まった事があるのだが、感じが良かったので再度利用。建物は17世紀のものだ。
フォト

フォト

朝食で隣りの席はやはりベルリンから来た父親と娘(70・40歳くらいだろうか)だった。1週間この辺を自転車で廻ると言う。父親の方は自転車旅行は2度目という事だったが、娘さんの方は慣れているようだった。こういう親子の旅もなかなか良いものだなと思った。
修道院は改修中らしい。町には古い建物が多い。薬局は1673年の創業。教会や市役所も古そうだ。
フォト

フォト

フォト

フォト

今にも雨が降り出しそうなので雨具を来て出発。エルベ川を渡る橋の上で雨が降り出す。
フォト

エルベ川に架かる橋は少ない。日本だったらもっと沢山橋を掛けるだろうと思う。橋の変わりに渡し舟がある。考え方が全く異なるような気がする。
フォト

フォト

周囲に堤防を巡らした集落がある。エルベ川の洪水に対処するためだ。こういった自然災害が起きやすい場所に集落を作ったのは洪水がもたらす肥沃な土地を確保したいからだったろう。危険は承知の上なのだ、人間は。集落への道は堤防が切られているが、有事には閉じるようになっている。
雨足が強くなったのでバス停で雨宿りをしながら早い昼飯(持参のゆで卵とハンバーグ)を食べていると、やはり同じペンションに泊まっていた10人程のグループが声をかけながら通り過ぎて行った。
フォト

フォト

雨に霞む目的地トルガウを見ながら進む。雨は慣れればそれほど気にならなくなるものだ。といっても服装次第だが。
フォト

フォト

トルガウに到着。ほぼ同時に雨が止む。まぁこんなもんだろう。
フォト

フォト

フォト

フォト

なかなか整った町だ。昔は相当裕福な町だったろうが、今は観光以外に産業は無さそうだ。中心部のカフェでコーヒーとケーキ。濡れた服を脱いで着替える。
帰りの電車は乗り換えが一度だけ。ベルリンに入るまでガラガラだった。
フォト

フォト

5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る