mixiユーザー(id:9108263)

2015年09月28日10:50

250 view

9月25日  人形町市馬落語集

9月25日  人形町市馬落語集  日本橋社会教育会館
普通に語る市馬師匠、それが面白い、淀五郎のラスト、淀さんの心情が伝わって来ます。

柳亭市朗   道灌
柳亭市馬   堪忍袋
柳亭市馬   淀五郎

柳亭市朗   道灌
緊張に押しつぶされそうで、それに立ち向かう姿が、初々しい、初高座だそうでした。
初めは、八っつぁん、とご隠居さんを、演じ分けてましたが、だんだん同じになってきましたね。

柳亭市馬   堪忍袋
吾妻八景に乗って登場した市馬師匠、高座を見て、これじゃ座れないと、市朗さんを呼び出し
座布団を直させました、公開小言のようですが、トリネタ淀五郎に繋げたのかしら。
喧嘩が絶えない夫婦を収める旦那の優しさ、喧嘩をしてもどこかで許している夫婦を
普通に語っているようで、優しい師匠の語り口が良いですね。

柳亭市馬   淀五郎
昇進した淀五郎の喜びと、舞台での仕打ちの、落差を淡々と語る師匠の語り口が良いですね。
中村仲蔵さんの助言で、良い役者が出来上がり、披露する舞台での芝居がわっと盛り上がる
語りにちからを入れずに、芝居の客席の盛り上がりまで表現する、市馬師匠って良いですね。

5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する