mixiユーザー(id:23509930)

2013年07月08日22:52

176 view

2013夏の北海道(初日/釧路市内)

お待たせしました。先週の夏旅レポです。
今回は3日(水)〜6日(土)の3泊4日行程で、北海道各地を回ってきました。

例により、前日の2日(火)夜に出発。
新潟駅前バスターミナルを出入りする新潟交通のバスを眺め、はやる気持ちを抑えます。
フォト

フォト


まずは、新潟駅前23:05発の関越高速バス30便。
西武バスの1103(練馬200か2490/LKG-RU1ESBJ)で、終点の新宿駅西口を目指します。
正直なところ、あまり寝付けませんでしたたらーっ(汗)
定刻より5分くらい早く新宿駅西口に到着。
フォト


新宿からは山手線・京急線と乗換え、羽田空港へ。
朝食のあとは、夏旅恒例「新潟前夜発、羽田からひとっ飛び飛行機」作戦です。
羽田7:40発のAIR DO/097便で釧路を目指します。
ちなみに、搭乗にあたってはバスラウンジから東京空港交通のランプバスで移動。
バックで入線するバスの姿は、まるで新潟駅前バスターミナルを思わせます。
フォト


搭乗前の情報では、釧路空港周辺は霧。
気象状況によっては帯広空港に着陸、もしくは羽田に引き返すとのことでした。
しかし、雲間をつくような格好で釧路空港になんとか着陸。
定刻9:15より15分ほど遅れて到着しました。
フォト


釧路空港からは、阿寒バスの空港連絡バス・市役所前ゆきに乗車。
車両はエアロバスな釧路200か330(型式不明)。
フォト


およそ45分で釧路駅前に到着です。
フォト


16年ぶりに訪れた釧路の街。
道東最大の人口18万都市ですが、駅周辺の中心市街地は人通りが多くありません。
幣舞橋を目指して歩いてみたものの、駅前でのバス撮影に夢中だったこともあり時間切れげっそり
フォト


釧路駅前バスターミナルです。
ホームの上屋が鉄道の駅を思わせ、大変味わい深いです。
フォト

フォト


釧路市内を走る路線バスで興味深いのは、フロントボディに大きく掲げられた系統番号のプレート。ひと目で乗りたい路線が判別できます(系統番号が利用者の間に定着していればの話ですが)。方面別に色分けすれば、さらにわかりやすくなるかもしれません。
フォト


釧路駅で、特急自由席を含め3日間乗り放題の「コロプラ☆北海道乗り放題パス(全道版)」を購入。今回はJRで道内を移動します。
フォト


釧路からは、「スーパーおおぞら8号」で帯広まで。
フォト


道中、釧路駅の駅弁「うにいくら丼」をいただきます目がハート
フォト


初日のメインは帯広周辺ですが、今回は時間も無いのでここまでにします。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する