mixiユーザー(id:15965340)

日記一覧

〜日刊SPA!2015.5.9〜「カフェイン」を含む飲み物だが、両者をめぐって「健康にいい」「危険である」と真逆の報道がなされ、世間には混乱の声が広がっている。「コーヒーを毎日3〜4杯飲むと、心臓病や脳卒中で死亡するリスクを低下させる」という調査結

続きを読む

酒を呑みすぎると・・・
2015年05月05日08:06

■酒を呑みすぎると精子の数と質が低下〜まぐまぐニュース2015.5.1〜兵役への適正を判定する健康診断を受診した18〜28歳のデンマークの男性1200人強を対象に、飲酒に関する質問票に記入してもらい、精液および血液を採取して検討しました。精子の数と質の低下

続きを読む

〜東洋経済ONLINE2015.4.23〜「コレステロールの摂りすぎは体に悪い」というのが一般市民の共通認識に育った中、日米政府は「十分な科学的根拠がない」として、コレステロールの摂取基準を撤廃した。まず動いたのが日本の厚生労働省。2014年3月に取りま

続きを読む

〜ヘルスデーニュース2015.4.20〜ヒトの先祖である狩猟採集民では、長距離を走れる男性のほうが女性に好まれた可能性がある(英ケンブリッジ大学研究)。本研究では母親の胎内で曝露されたテストステロン量の指標とした。この指標が高い男性は、強い性欲、多

続きを読む

唾液はほんの少し塩基性。これが、酸味料を含むものを口にいれたままや、酸っぱいドリンクを飲んだまま眠ると、6.5以下の酸性になり、その環境では、口内環境を悪化させやすい菌の活動が活発になります。塩辛いスナック菓子でも、実際はかなりの酸味料が含ま

続きを読む

〜ヘルスデーニュース2015.3.16〜英ロンドン大学キングスカレッジのDavid Veale氏らは、陰茎サイズに関する分析を行った。不安材料がなくとも自分の陰茎サイズに不安を抱いている男性は多いが、これまで、陰茎サイズに関する研究を正式にレビューしたものはな

続きを読む

〜msnニュース2015.3.21〜英マンチェスター大学の研究によれば、70歳代の半数以上の男性と、3分1以上の女性がまだまだ性的に"現役"であり、そしてこれらの人々の3分の1は少なくとも月に2回はセックスしているという。オランダ・アムステルダム自由大学メディ

続きを読む

〜健康百科2015.3.5〜東フィンランド大学のヤリ・ラウッカネン氏らによると、頻繁にサウナを利用する人は、そうでない人と比べて心臓突然死などの危険性が低かったという。サウナ浴が週2〜3回の人では、週1回の人と比べて心臓突然死の危険性が22%低下。週4〜

続きを読む

〜朝日デジタル2015.3.6〜「簡単虫よけ」「シャットアウト」などと効果をうたう表示は根拠が不十分だとして、消費者庁が措置命令を出した空間用虫よけ剤。命令の対象は「虫コナーズ」「虫よけ当番」などの商品名で販売された大日本除虫菊、興和、フマキラー、

続きを読む

〜ケアネットニュース2015.3.2〜頻繁に家族で食事を取ることは、小児および青年にとって心理社会的によい効果を示し、その効果は女性のほうが大きいことが明らかにされた。・頻繁な家族での食事と、青年での摂食障害、飲酒、薬物使用、暴力的な行動、抑うつ、

続きを読む

〜ケアネットニュース2015.2.13〜食道がんに、職業リスクは関係するのか。スウェーデン・カロリンスカ研究所のCatarina Jansson氏らは、長期フォローアップによる大規模コホート研究であるthe Nordic Occupational Cancer Study(職業がん研究プロジェクト)

続きを読む

〜AFP通信2015.1.28〜地球サイズの惑星5個が公転している、観測史上最古の恒星を発見したとの研究論文がAstrophysical Journalに掲載された。国際天文学者チームが発表した論文によると、この恒星系は、天の川銀河(銀河系)が誕生して間もない頃に形成された

続きを読む

〜ケアネットニュース2015.2.10〜非特異的腰痛に対する植物薬の有効性を検討する目的で、米国・ミシガン大学のHanna Oltean氏らはシステマティックレビューを行った。その結果、トウガラシはプラセボに比べ疼痛軽減に有効であることを報告した。また、デビル

続きを読む

〜ヘルスデーニュース2015.1.29〜長時間宇宙で過ごす宇宙飛行士では、血圧は低下するが心臓の負担は増える可能性があることが、米航空宇宙局大学宇宙研究協会宇宙生命科学部門のPeter Norsk氏らの研究でわかった。無重力による下半身から上半身への血液および

続きを読む

〜msnニュース2015.1.23〜インフルエンザへの感染を避けるため、ワクチンを接種する人も多いが、実はワクチンは感染を防ぐ効果はほとんどないことが判明した。厚労省のホームページを見ると、ワクチンの効果を「ある程度」認めている。しかし、国立感染症研究

続きを読む

〜lifehacker2015.1.15〜Donald L. Unger氏という医師が、一生を通じて片手の指の関節だけをボキボキ鳴らし続けたら何が起きるのか、身をもって実験し、50年続けた結果を発表したのです。結論。ボキボキ鳴らした指の関節のほうが太くなったそうですが、それ以

続きを読む

〜日経メディカル2014/12/24〜就寝30分前にスプーン半分から2杯の蜂蜜を与えた小児の群は、プラセボを投与した群に比べ夜間の咳嗽が緩和され、夜間の咳に伴う本人と親の睡眠状態を有意に改善したというランダム化比較試験(RCT)のデータがある。日本薬局方に

続きを読む

〜AFP通信2015.1.2〜がんは、家族歴や環境的要因ではなく、細胞分裂時に起きるランダムな変異の「不運」に見舞われることによって発生する場合が多くを占めるとの研究論文が、2日の米科学誌サイエンスに発表された。ただし、女性で最も患者数の多いがんの乳が

続きを読む

〜ヘルスデーニュース2014.12.18〜米国では喫煙率が大幅に低下しているにもかかわらず、依然としてがんによる死亡の3分の1はたばこに起因するものであることが、新たな研究で報告された。米国がん協会(ACS)の研究グループは、「今回の結果から、現代の米国

続きを読む