mixiユーザー(id:64730364)

日記一覧

私の余暇支援1
2019年10月27日19:26

日曜日の午前中、余暇としてドライブに行くことは多い。だけど、ドライブとして1時間乗りっぱなし、途中休憩もしない職員がほとんどだ。ドライブ中にどこかに寄ったなんて聞いたことがない。停まることは面倒な職員が多い。そんな中、私は今日の午前中、ドラ

続きを読む

ある仲のいい同僚に起きた話。彼は先日行われた祭りの実行委員。しかしながら、その祭り前の3日間、研修出張であった。その研修への参加の大きな目的は、長年障害者福祉に従事した功績が認められ、その表彰が研修の中であるからである。希望というよりは業務

続きを読む

風邪で休んだ同僚は休みの常習犯ではない。普通の職員のほとんどは朝起きてみて、仕事に行けるかどうかを判断する。だから、朝、電話来ると私は思っていた。5時過ぎに電話が鳴る。私が取る。同僚が「熱が下がらないから休む」と言う。「お大事に。」と私は言

続きを読む

先ほどの日記に出てきた同僚が風邪で仕事を休んだ。年齢的なことに加えて、やはりストレスが掛かっているんだと思う。業務日誌にはその職員が風邪で休んでいることが書いている。今まで他の職員が風邪等で休んでも、その理由が書かれたことはない。書かなくて

続きを読む

先日、ある同僚が愚痴を言っている。その同僚は先日、体調に問題があり手術を受けていた。それからも体調に課題があり、不規則勤務のうちの部署でシフト固定勤務をしている。本人も不規則な勤務ができないことに申し訳ないと思っているようだ。先日、上司と面

続きを読む

理不尽な職場4
2019年10月26日14:47

先日の着替えのことで「良く言ってくれた。」とある職員より言われた。うちの部署で一番長く働くパートからであった。その職員も理不尽なことが数多く目撃をしている。トイレではなくオムツの中にしていいよ。とある職員が言っていたと私に教えてくれたのもそ

続きを読む

先日の続きを書きたいと思う。私の提案にその内容ではなく、そのやり方に対し苦情が来たことを先日書いた。その苦情はCCとして複数の人たちにも社内メールが送られていた。申し送りをした次の出勤時、上司から別室に呼び出された。怒られると思った。私が相

続きを読む

誕生日プレゼント
2019年10月25日20:52

 先日、ある利用者の誕生日。担当職員がプレゼントして購入したのは散歩用の靴だった。靴がプレゼントとして相応しくないとは言わないが、散歩用の靴って生活必需品じゃない?私には特別感を感じない。誕生日で1年に1回の本人だけの特別なイベントぴかぴか(新しい)

続きを読む

先日、日記にて、職場である申し送りをしたことを書いた。その申し送り、提案内容は「衣類が汚れていたら着替えませんか?」これを読んで、「うんうん。」と思った方はやばいと思う。「えー。」と思った方は、私にとっては正解。そう、上記に書いたことは当た

続きを読む

理不尽な・・・1
2019年10月25日19:38

先日、遅番の勤務前、仕事の準備をしていたときのこと。うちの利用者の中には外部の支援を利用して余暇外出をしている利用者もいる。なかなか平日に外出ができないため、職員の負担の軽減と利用者の外出をしたいという希望を満たすため、外部のサービスを利用

続きを読む

ある通院にて3
2019年10月20日17:58

通院は午前中であり、午後、余裕があったため、私はその前上司がいるフロアーに行き、午前中、利用者の家族に会ったことを伝達した。情報提供のために・・・ところがそこでわかったことがある。実はその女性は自身の通院ではなく、娘の通院に家族として同行す

続きを読む

ある通院にて2
2019年10月20日17:47

その女性は通院の時間が午後だったのに、午前中に着てしまい、どうしたらいいか迷っていると私に伝えていた。そして、私が利用者におやつの提供しているのを見ながら私に話しかけてきた。その利用者がおやつを食べさせてもらい幸せであること、そして、そのお

続きを読む

ある通院にて
2019年10月20日17:38

先日の利用者の通院にあるリハビリ専門病院に行った。緊急通院ではなかった。その病院には院内にコンビニや食堂があり、私は時間があるとコンビニでおやつを買って提供している。こんなときでないと平日に外出ができないし、楽しみの提供ができないからである

続きを読む

センサーマット
2019年10月20日17:26

うちの利用者の中にはセンサーマットを活用している方がいる。家族の要望だ。その利用者は夜間、自身でトイレに行くのだが、以前骨折をしたことがある。骨折をしたのは夜間ではないが、その時は骨折をすることで万が一、バランスを崩したらさらに怪我をする可

続きを読む

これも先日の夜勤のこと。使い捨ての手袋がフロアーのあちこちに置いてある。トイレや食堂などである。そして、使おうとしたところ、ないのだ。最後に使用した人、もうすぐなくなるということをわかっているのに、補充しない人。みな、同罪である。それを1か

続きを読む

ある研修の演習で、「あなたが仕事で困っていることは何ですか?」というテーマを基に話し合いをした。まずは自分で書き出し、それをグループ内で共有。その中からテーマを2つに絞り、1テーマ、約1時間話をする。グループは4つ。2時間後、発表会。4グル

続きを読む

ある職員の愚痴
2019年10月20日16:32

私が夜勤に入る前、スタッフルームで仕事をしているとある職員が愚痴を言いに来た。歩行器を使用して廊下で歩行訓練をしていた利用者に向かって、オムツの中に排尿をしていいよ。と言っていたらしい。「排尿はトイレでするものでしょ。」と。もっともなことで

続きを読む

夜勤業務
2019年10月20日16:18

うちの職場にはルーティンとなる夜勤業務がいくつもある。翌日分の服薬セットはそのひとつだ。朝、昼、夕、就寝前のボックスに利用者の服薬をセットし、包数を数え、チェック表と照らし合わせる。チェック表はその時にいるショートの方も入れているため、毎日

続きを読む

同僚の愚痴4
2019年10月15日20:49

2点目については共感だけするのもひとつの手かと思った。私の意見を言わせてもらった。同僚は私よりも経験年数が上である。そして、私と同じような立ち位置にいる。ただ、知識、技術で負けている気はない。今の部署に問題があるのはいつも書いている通りであ

続きを読む

同僚の愚痴3
2019年10月15日20:30

さあ、話は戻すことにしよう。個別支援計画の主体は誰であろうか。当然の事ながら主体は【利用者】である。目標は利用者から見たものを書かなくてはならない。例えば、「おやつを選択する機会を作る。」と目標はいいか。おやつを一方的に提供するのではなく、

続きを読む

同僚の愚痴2
2019年10月15日20:18

最近、個別支援計画について日記に書いた。今は家族、後見人との面談に向け、主任が最終チェックをしている。同僚は主任から手直しするからと言われたらしい。私はその同僚が書いた計画を見たわけではないから、どの程度の直しかはわからない。ただ、同僚から

続きを読む

同僚の愚痴1
2019年10月15日20:07

同僚が私に2点、愚痴をこぼした。1点は納得し、1点はなっとくできなかった。1点目は台風の日の出来事。当日、神奈川は18時くらいであったろうか、来きたのは。当日の遅番は早く帰るよう、上司から指示が出た。午後、3時くらいには帰っていったらしい。

続きを読む

余裕がない職員
2019年10月12日21:37

私の支援している利用者の中にはテーブルに食事のトレーを置くと必ずと言っていいほど、そのトレーを落とす人がいる。だから、トレーなど置くことができない。別な場所に置きながら、食事介助をしている。もともとは自分で食べていた。ある職員が目前の食事ト

続きを読む

私が書いた評価表
2019年09月26日23:41

ここ最近の日記は個別支援計画や個別支援についてのことばかりだが、私も数人の個別支援計画についての評価表を作成した。ただ、私が書いた評価表には誰も赤ペンを入れてくれなかった。今まで数十人の評価表を書いてきただろうか。赤ペンが入らなかったことは

続きを読む

個別支援計画
2019年09月25日19:04

さきほど、個別支援について書かせてもらいましたが、その目標を書くのが個別支援計画、そして、その結果を書くのが評価表、つまりまとめである。ちょっと前、日記かつぶやきで評価表について書かせてもらったが、会議の数日前に添削資料が和私の手元に来たの

続きを読む

私の個別支援はこうである。利用者をいっしょに出掛け、靴屋に利用者と一緒に入る。この利用者が靴屋に来たのはいついらいであろう???もしかしたら、10年ぶり?もっと?もしかして、初めて?それはわからない。靴屋に入り、まず、店員に声を掛ける。「サ

続きを読む

先ほどの利用者ではない利用者と外出した数日前の話。障害をもつ利用者には靴や靴下を身に着けることが苦手な利用者がけっこう多い。肌触りかもしれないが、なぜかは解明されないことが多い。私が受け持つ利用者も例外ではない。フロアー内で過ごすときにはい

続きを読む

さあ、これでプレゼントを買い、次はファミレスに行った。ファミレスに行ったのはメニューが多いからです。メニューを見てもらい、指をさし、「ケーキ」「コーラ。」と言ったため、ケーキとドリンクバーを注文する。この利用者は文章は話せないが、いくつかの

続きを読む

私が受け持っている利用者のひとりは週末になると帰宅している。週末にはいろいろな余暇活動をしているがその活動にはなかなか参加できない。かと言って、平日には日中活動や入浴など決まったことがあり、余剰人員もないことから、なかなか個別支援をすること

続きを読む

記録2
2019年09月17日22:22

さて、うちの施設では毎年、この時期になると行われる施設のイベントがあります。人生で1回しかない、この時期限定のイベントを言えば、お分かりになるでしょうかウインク私はその行事担当として出席しました。うちのフロアーから2名の利用者のお祝いをしまし

続きを読む