mixiユーザー(id:429476)

日記一覧

♪こんぴら舟、舟、追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュ〜というワケで、“金刀比羅宮 書院の美”という美術展に行って来ました。同時開催で、“芸大コレクション展〜歌川広重のすべて”というのも見てきた。コレは、金刀比羅〜のチケットを持ってい

続きを読む

松岡美術館でやっている『フランス印象派・新印象派展 ペルシア陶器展 ヴィクトリア朝絵画展』に行きました。日曜日に行ったので、混んでいたら嫌だなぁ〜・・と思ったのですが、そんなに混んでもいなくて、良かったです。1番のメインは、印象派展なのです

続きを読む

ポップスターVol.9
2007年07月20日20:17

飛石連休と18KINのトークライブ、“ポップスターVol.9”に行きました。今回はいつもとちょっと違って企画やゲームがなかったです。というのも後半かなり濃ゆい話だった為、トークのみで時間(3時間以上あるんじゃが(^_^;))が終わってしまった・・と

続きを読む

グループ展
2007年07月19日18:18

モバイルより失礼。元会社の同僚であり、友人でもある方(更に1人はマイミクだったりもする・笑)の作品出展があるグループ展に行きました。1人の方の作品は、墨絵でトンボを描いたもの。墨と筆跡が美しい作品でした。もう1人の方は、油彩でした。絵の中に

続きを読む

歩いて3分ほどの市民会館で、お笑いライブがあったので行ってみました。3500円のところを、割引チケットで1500円で見ました。2階席でしたが。出演者は、たいがー・りー氏、パッション屋良氏、小梅太夫氏、ヒロシ氏、小島よしお氏、東京03、三拍子。まさか、

続きを読む

パールマ、パルマ、パルマ♪パルマッ!(パーリラの曲調で)というワケで、国立西洋美術館で開催中の『パルマ−イタリア美術、もう一つの都−』という美術展に行って来ました。パールマ、パルマ、パルマ♪チケットは、マイミクさんではないのですが、私の頁に

続きを読む

踊る18KIN♪
2007年07月04日13:59

先日CSで、“笑う子犬の生活 お正月SP”なるものを見ました。2001年放送のモノだったのですが、非常〜に懐かしく面白かったです。まず、MCが“ビビる”だったコトに涙。ビビる大木氏じゃないですよ。まだコンビの頃の“ビビる”です。あぁ、大内氏がい

続きを読む

THE GEESE 第3回単独ライブ 『鳥を見たら鳥と思え』注:以下、THE GEESE 第3回単独ライブ 『鳥を見たら鳥と思え』の感想を書きます。オンバトなどでかかるネタもあるかと思いますので、ネタばれがお嫌な方は、読まれない方が宜しいかと存じます。それでは

続きを読む

さまぁ〜ずライブ NO.6に行きました。いざ、行ってみたら、前から2列目のほぼド真ん中という席だったのですが、あまりに近くて、逆に見づらいって言う・・・(^_^;)。2列目だと雛壇になってないから、前の人の頭と被っちゃうのねん。今回、吃驚なコトが

続きを読む

お笑いナビ Vol.4
2007年06月29日21:57

“お笑いナビ Vol.4”というライブに行きました。18KINと号泣のネタが見られるから・・と思って行ったのですが、他の出演者も豪華でした。会場は“杉並公会堂”という、ちょっとオカタイ場所(笑)。因みに、小ホールの方です。出演者一覧ルーシー、Theブる

続きを読む

何か、私の最近の日記の部分を見ると『カリカの大ファン』のような人になっているのが、自分で見ていて笑えます。いや、好きですよ。好きですが、何か可笑しい〜。カリカは“吉本(興行)のラーメンズ”と呼ばれているそうで。なるほどな・・とは思うものの、

続きを読む

カリカコント+「MEETS」 【壊れたブレーキ】私がツボに嵌りまくった今回のカリカのコントで、極めつけに好きだったコント。もう、本当に好き。今まで見たコントの中でも、かなり上位に来てしまう。どれくらい好きかと言えば、このコントを見終わったあ

続きを読む

カリカコント+MEETS 【価値観庁】注:以下、コントの粗筋と感想を書きます。ネタばれがお嫌な方は読まれない方が宜しいかと存じます。それではネタばれOKの方のみいらっしゃいまし〜。尚、『助監督・鷹山鷹夫』『NO SEX NO AIDS』は、前

続きを読む

カリカコント+「MEETS」 NO SEX NO AIDS  注:感想+コントの粗筋を書きます。ネタばれがお嫌な方は、読まれない方が宜しいかと存じます。尚、“助監督 鷹山鷹夫”は、前日の日記にありますので、前の日記をお読み下さい。では、ネタば

続きを読む

カリカ+「MEETS」を見てきました。出演は、カリカの他に、加藤啓、小松利昌、福田転球、ザ・パンチ・浜崎、コッセこういち、小栗由加、中野公美子(敬称略)以下、コント部分での表記も、敬称略させて頂きます。本当に凄く良い舞台!2時間強で、4本の

続きを読む

ポップスターVol.8
2007年06月19日03:25

18KIN&飛石連休のトークライブ『ポップスターVol.8』に行きました。その感想と、ちょこっとレポね。ゲストは“超新塾”。余談だが、“ちょうしんじゅく”と打つと決まって“超新宿”と出るワープロ。何だよ。「凄い新宿って!」といつも心でワープロ

続きを読む

ペルジーノ展 2回目
2007年06月16日16:40

2回目のペルジーノ展に行ってきました。美術展の詳しい内容は5月に書いたので、下記のアドレスのブログを読んでみて下さい。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=435601252&owner_id=429476今回は、ギャラリートークに参加してみました。ギャラリートークとい

続きを読む

CSの日テレで『お笑いライブ人類滅亡9.11』を放送していたのです。CS日テレ、有難う〜!!私が行こうかどうしようか迷いに迷って、行くのを諦めたライブ。結果、TVを見て「ここまで面白いなら行けば良かった・・・」と思いました。元々は、日本テレビ深

続きを読む

昔、美術雑誌でこんな絵を見た。まるで平安時代の地獄絵のような炎が燃えている。その炎へ誘われるように、群れ、舞い飛ぶ蛾。炎に身を焼かれる蛾。「蛾の自殺だ・・・」私はその時、その絵を見て、そう思った。その絵の名は『炎舞』。描いた人は、速水御舟。

続きを読む

注:大人計画公演 『ドブの輝き』を見ました。以下、その感想を書きます。ネタばれになっている部分もあると思います故、ネタばれがお嫌な方は読まれない方が宜しいかと存じます。それではネタばれOKの方のみいらっしゃいまし〜。大人計画公演 『ドブの輝

続きを読む

注:以下、ナイロン100℃のお芝居『犬は鎖につなぐべからず〜岸田國士一幕劇コレクション〜』の感想を書きます。ネタばれになってしまう部分もあると思いますので、ネタばれがお嫌な方は、読まれない方が宜しいかと存じます。ぞれでは、ネタばれOKの方のみ

続きを読む

先ほどから腹が痛くて、ご飯が食べられないので、レポでも書いて気を紛らわします(オイ)。結果、『レオナルド・ダ・ヴィンチ展』に行きました。常設展のみにしようか悩んだのですが、チケット屋で、ちょっと割安のチケットを入手したので、思い切って、ダ・

続きを読む

ポップスターVol.7(18KIN&飛石連休のトークライブ)へ行きました。今回のゲストは、アメリカザリガニ。そして、私は、アメザリ・柳原氏によって、腹筋痛くなるほど笑わせられるコトになります。その詳細は、また後ほど。ライブお品書き・飛石連休&

続きを読む

ペルジーノ展
2007年05月16日18:29

ちょっと現実から逃避したくなり(オイ)、損保ジャパン東郷青児美術館で開催中の『ペルジーノ展』に行きました。チケットは、毎度お馴染み、新聞屋さんからの貰い物。私、招待券がなくてもお金払って行こうと思っていたのでラッキーでした。平日でしたが、思

続きを読む

先日のブログにも書きましたが、天気も良かったですし、気分転換をしようと、『狩野派誕生〜栃木県立博物館コレクション〜』というのに行ってみました。チケットは、毎度お馴染み、新聞屋さんからの貰い物。新聞屋さんいつも有難う〜。大倉集古館という美術館

続きを読む

注:以下、シティボーイズミックスPRESENT〜モーゴの人々〜の感想を書きます。ネタばれはあまりしたくないので、ネタ部分はザックリ書くつもりなのですが、それでもやはりネタバレにはなってしまう部分がありますので、これからご覧になる方、DVDや

続きを読む

山本タカトの緊縛少女
2007年05月05日17:32

今、中野におります。中野ブロードウェイのタコシェで、イラストレーター・山本タカト氏のイラスト展をやっているのです。それはそれは美しい少女達が、沢山縛られておりました。カラーとモノクロ両方あり、どちらも大変美しかったです。私が特に好きな絵は、

続きを読む

『東京03単独ライブ Vol.5〜傘買って雨上がる〜』に行きました。会場でマイミクさんに沢山会いました。そしてN様に、積年の想い!ずっとお渡ししたかった栗饅頭が無事渡せました!N様。栗饅頭の味は如何でしたか?体調がアレだったので、皆様とご飯は御一緒出

続きを読む

ギャラリートーク。
2007年04月23日15:21

先ほど、靉光展に行かれた方のブログを拝見していたのですが、私が思う以上に、靉光さんはマイナーらしい・・というコトが判明しました(^_^;)。いや・・そりゃ、同じシュルレアリストで考えれば、ダリほど有名じゃなかろうが、ここまでとは・・・・・。一応、

続きを読む

靉光展
2007年04月22日16:47

私は、アナタに会わねばいけないのです。その昔、美術雑誌のシュルレアリズム特集の記事に載っていた1枚の絵画写真。一目見て、吃驚して目が離せなくなりました。臓物のような岩に、ギョロリとした目がある。目はこちらを見ている。何て、気持ち悪い。それで

続きを読む