mixiユーザー(id:429476)

2007年05月14日15:54

15 view

狩野派誕生〜栃木県立博物館コレクション〜

先日のブログにも書きましたが、天気も良かったですし、気分転換をしようと、『狩野派誕生〜栃木県立博物館コレクション〜』というのに行ってみました。
チケットは、毎度お馴染み、新聞屋さんからの貰い物。新聞屋さんいつも有難う〜。
大倉集古館という美術館で、5月27日(日)までやっております。
大倉集古館って、何か竜宮城みたいな建物なのね(^_^;)。ちょっと吃驚した。

因みに、この大倉集古館。ホテルオークラの“大倉”です。だから目の前がホテルオークラ。
美術館の2階にテラスがあり、椅子があって、私、ここが非常に気に入ったのですが、そこに座って前を見ると、目の前ホテルオークラ。

日曜に行ったので、人が多いかと思ったのですが・・・。
あんまりいなかった・・・(^_^;)。
2時過ぎたら増えましたが、あとはパラパラ程度。
『新日曜美術館』でも宣伝してたのだがな。

展示内容は、その名の通り、狩野派の名品が中心です。
(栃木県立博物館からの借り物が殆どね)
私は、あまり狩野派は好みではないのですが(でも、狩野探幽は好きなんだ)、この機会にちゃんと見ておこう!と思いました。

まず、凄く立派な墨絵の滝の絵があり「ふわぁ〜、迫力あるなぁ〜・・」と思って、プレートを見たら『観瀑図』狩野正信(重要文化財)・・と書いてあった(^_^;)。
重要文化財だったのね・・・。15C頃の作品らしいです。

他、お気に入りをちょろっと紹介。
狩野玄也『鳩図扇面』。16C
扇紙に描いた絵が4点ほどあったのですが、私はコレが気に入りました。金地(なのかな?)に鳩2匹が右側にチョコンと描かれている。鳩の顔がちょっと間抜けなんだ(^_^;)。可愛いけど。

狩野意信『日光名所錦絵図巻』19C
その名の通り、日光の名所を描いた絵。
金粉を散らした豪華な彩色画。こういうのを見ると「あぁ、狩野派だな。将軍様の御用絵師だな」と思いますよね。
“裏見の滝”“華厳の滝”“中善寺”などが細かく描かれています。参拝客も描かれてたりして、ちょっと風俗画っぽいかも。

『歌舞伎図屏風』17C
“特別展示”って書いてあった。
出雲阿国の歌舞伎踊りが描いてある作品。通常の屏風の半分くらいの大きさだから、枕屏風くらいかな。
川で子供が水浴びしていたり、阿国の歌舞伎踊りを大勢の人が見ていたり、お酒飲んだり、楽しそう。風俗屏風ですね。
色は褪せていましたが、楽しい雰囲気は残ってました。

狩野重信『梟に烏図』
コレ、面白いです。
画面左に梟がいて、その右下に烏が2羽いるのですが、梟にガンつけているように見える(笑)。
烏も妙に漫画チックだし。墨絵の軸作品。

狩野探幽『探幽縮図』
今回の私のお気に入り。
スケッチみたいな感じの巻物なのです。デッサン帖と言えば良いのかな?
探幽のデッサンスケッチ帖。
建物や山車の様子をサラサラと描き、祭りの様子をラフスケッチしたり、馬の絵を描いたり。殆どが墨絵ですが、色がついてる部分もあり、でも、それもサッと塗った程度。デッサンだから、線が活き活きしてて面白いです。

狩野常信『絵手本画巻』
コレもお気に入りでした。
コレも巻物。
梅に鶯、雉、桜、柳の下の平安美人(多分、小野小町)などなど。コレが彩色で綺麗に描かれている。
その名の通り、カラー版のお手本帖だったのでしょうね。
お弟子さんがコレを見ながら、絵の練習をしたのだろうな。

絵本もありました。
奈良絵本『俵の藤太』17C
俵の藤太が、大ムカデを退治する物語の絵本。
絵本といっても、印刷じゃなく手描きです。
大ムカデが結構リアルで怖い。

屏風絵も何枚かありましたが、私のお気に入りの屏風絵は
高田敬輔『龍虎図屏風』
この高田敬輔さん。絵に詳しい人ならご存知の方もいると思いますが、奇想の絵師として人気の曾我蕭白のお師匠さんです。
確かに、ちょっと蕭白に似てた。迫力ある筆さばきとか。
この屏風も迫力満点ですが、龍の顔がちょっと眠そうに見えるのが、私のツボです(笑)。

そういえば・・・。屏風や掛け軸などで龍虎モチーフって良く見るけど、何故だろう?とずっと思っていたのですが、その理由が、説明書きを読んで分かりました。
龍虎は“易経”にある「雲は龍に従い、風は虎に従う、聖人作りて万物現る」という記述からきているのだそうだ。
ただビジュアル的に恰好良いからじゃないんだね。

他にも、常設展示で、薬叉(夜叉)神坐像や、韋駄天などの仏像を見られます。

屏風は、他にも狩野尚信の“竜虎図屏風”などもあったよ。

こじんまりした美術館なのですが、案の定4時間ほどいてしまったので(^_^;)、お土産を買いました。
百鬼夜行の絵がついたクリアファイル(コレ可愛い!)とポストカード2枚と、謎のシルクロード柄の一筆便箋。何故シルクロード?以前、こういう展示会をやって、その残りだろうか?

庭園もあるので、晴れた日はお散歩も出来ます。もし宜しければ皆様もどうぞ。
ホテルオークラで食事したりお茶したりする券がプラスになった、美術館の券もあるらしいよ。詳しくはHPを見て下さい。

http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/shukokan/
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する