mixiユーザー(id:345808)

日記一覧

私情を抑えて…
2020年11月16日21:56

とっても気分屋な人が会社にいてプライベートでのイライラをそのまま会社でまき散らすねん…と不満をもらしている話を聞き数日後に別の人から自分の好き嫌いで判断しすぎたらアカンよねぇ…って話題が出て2つの話は共通してる…自分の感情に引っ張られ過ぎな

続きを読む

見るつもりはなくなんとなくつけた番組。放送時間も長く他に用事もあったのでずっと座って見てたわけではないのですが思わぬ学びがありました。 5日間で5人で合宿をしてバク転をマスターし全員が連続で成功させようという企画の番組。 全員ができるようにな

続きを読む

集団免疫
2020年11月12日23:06

先日、NHKの特集で新型コロナウィルスに関するあらゆる論文21万?をAIに読ませてそこからデータをとったものが紹介されていました。 その中で改めてマスクの重要性が紹介されていました。 マスクをしていればもし、自分が感染していた場合でも飛沫が飛びに

続きを読む

お火焚祭へ
2020年11月10日20:54

京都の伏見稲荷大社さんの三ノ峰さんのお火焚祭に参列して来ました。三ノ峰は神様が下りて来られ鎮まられた神蹟(しんせき)です。お火焚祭は五穀豊穣を感謝して厄除けを祈念するお祭り。井桁を組んでその上に今年、神田で取れた稲のわらを立てそこに火を灯して

続きを読む

11月9日は…
2020年11月09日21:13

朝、移動中に車でラジオを聞いていたら 11月9日は大きな変革が起こった日だと紹介されていました。1つは江戸幕府が天皇に政権をお返しすることを宣言した大政奉還2つ目はベルリンの壁の崩壊ベルリンの壁の崩壊が実際行われたのは10日だそうでがきっかけとなっ

続きを読む

たかが… されど…
2020年11月08日21:06

少し前にファンヒーターを出しました。 使い始めたら10分も経たないうちに勝手に切れてしまいました。 空気口の掃除を怠ってると熱がこもり突然切れてしまうことはあるのですが出したところなのでそれは大丈夫なはずだしなんだろうなぁ〜と思い取り扱い説明

続きを読む

美しき緑の星
2020年11月07日21:19

昨日、紹介した本『目覚めよ 松果体』でおススメされていたのが『美しき緑の星』という映画でした。 1996年にフランスで公開されたそうです。 スピリチュアルに興味がある方達には有名だそうでが私は初耳。 ヨーロッパでは上映禁止や発売禁止になったこ

続きを読む

松果体(しょうかたい)
2020年11月06日21:23

カタカムナのことを学ぼうと図書館の本を検索してた時精神科医の越智啓子さんの 『目覚めよ 松果体』という本もヒットし予約しました。 予約したのは数ヶ月前。やっと順番が回って来たので早速、読んでみました。 『松果体』とは第3の眼と呼ばれる脳器官だそ

続きを読む

全国的にも有名になった西宮神社さんでの福男選び。 毎年1月10日朝6時の開門と同時に本殿に向かって走り出し1番先に着いた人がその年の福男。 昭和十五年頃から、本殿下へ早く到着した順に一番から三番までがその年の福男として認定されるようになったそ

続きを読む

上旬祭へ
2020年11月04日20:51

半年ぶりに1日に西宮神社さんで執り行われる上旬祭に参列しました。ソーシャルディスタンスなので席が少し離してあり100名ほどが参列できる形。日曜日なこともありほぼ満席でした。終わってからは蜜になりにくいように少人数で順番に退席でした。お茶屋さんで

続きを読む

めぐりめぐる
2020年11月03日21:23

母はものを捨てたくないしいらないものがあふれていることを悪いとも思っていない。亡くなった時は私が処分してくれればいいと公言するような人。 こんなにあふれているのを片づけるのはぞっとする…と思いながらもそれ以上は言えないので諦めていました。 緊

続きを読む

紫金山公園
2020年11月02日21:16

8月に大阪府吹田市にお祀りされている吉志部神社さんをお参りさせてもらいました。その時窯跡という看板が見え気になったのですが時間はなくそのまま帰ったのですがまた行く機会があり今回は前より時間があったので寄ってみました。少し、移築しているようで

続きを読む

こころの闇
2020年10月31日22:54

少し前に迷惑な行為と人が驚く顔を見たかったというコメントがTVで紹介されているのを見てどういう神経してるんだ!って思ったのですが、もしかしたら他人を怒らせたり驚かせることで自分との接点を作ろうとしてたり関わって欲しかったり寂しさを紛らわせたか

続きを読む

日めくりカレンダー
2020年10月29日22:22

伏見稲荷さんで御神饌をいただくお店には日めくりカレンダーが置いてありいつも確認し、なるほどなぁ〜と思うのですが  今回は『人に小言を言われた時に腹を立てるな 腹の立った時小言を言うな』でした。 これは新島襄さんのお言葉だそうです。 一緒にお参り

続きを読む

伏見稲荷さんへ
2020年10月28日21:41

日曜日に京都の伏見稲荷さんへ参拝いたしました。 コロナ禍になってから先月初めてお参りしましたが先月より多くの方が来られている気がしました。 伏見さんには神蹟(しんせき)と言って神様が宿ってらしたところが本殿以外にもあります。 今まで御劔社(み

続きを読む

周りの姿を見ながら…
2020年10月27日21:29

最近、周りから前向きな言葉を聞くことが多くなった気がしてうれしいなぁ〜と今日思っていたのですが、これは私も言葉だけでなく前を向けるようになっているからかもしれないなぁ〜って思いました。 逆に周りから嫌なことを耳にすることが増えたら要注意かも

続きを読む

8月は敗戦の日が含まれているので毎年、第二次世界大戦のことを特集されることが多いです。 今年見ていた時に特に感じたのは戦時中事実を冷静に判断せず楽観的にしか考えない。少しでも、不安なことマイナスなことを発すると腰抜けと非難され役職を外されてい

続きを読む

心の荷物をおろす場所
2020年10月24日21:20

『こころの荷物をおろす場所』は奈良の吉野郡にお祀りされている丹生川上神社下社の宮司皆見 元久さんが執筆された本のタイトルです。 6年前に出版されたそうですが、出版社さんが解散されたそうで発売を望む方の声にこたえて10月1日に再販されたそうで

続きを読む

支えがあってこそ…
2020年10月23日21:15

先日のNHK『歴史秘話ヒストリア』で紹介された野口英世さんの話の時にアメリカの16代大統領を務めたリンカーンさんも紹介されていました。 有名な方ですし政治の世界に行くまでは弁護士をされてたとのことなのでさぞやしっかりされた方かと思いきや服装やマ

続きを読む

偉人さんでも…
2020年10月22日22:25

先週の『歴史秘話ヒストリア』(NHK)で偉人の挫折秘話を特集されていました。 3人紹介されていて1番驚いたのは細菌学者の野口英世さん。 黄熱病の研究をされたくさんの方の命を救ってくださった方。 日本のみならず海外でも功績を称えられ銅像や道の名前に

続きを読む

日帰りお礼参り旅 3
2020年10月21日21:39

最後は十津川の玉置神社さんへ 去年の初午、3月以来のお参りになりました。 この時がひとつ区切りのお参りだったな…と思ったので改めてお礼に… 天河さんからでも2時間以上かかる場所。 最初にお参りさせてもらったのが8年ぐらい前でその頃と比べてもトンネ

続きを読む

日帰りお礼参り旅 2
2020年10月18日22:24

丹生川上神社 下社さんの後は洞川に向かいました。こちらは少し紅葉が始まっていました。 去年、行場と勝手に決めてお山があいてる間の5か月月参りさせていただいたお寺さん。 お参りをさせていただこうと思ったら、無人になっていてお守りやお札が無人販売

続きを読む

日帰りお礼参り旅
2020年10月17日21:52

今年は遠出の外出はなるべく控えようと思いお参りも近くだけにしていましたが伏見さんと大神神社さんに続き去年、特にお世話になった奈良の神社さん、お寺さんに1年のお礼のお参りをさせてもらおうと思い、15日に行って来ました。 まずは奈良の吉野郡にお祀り

続きを読む

少し前に上げたblogならの七十二候その前にラジオで放送されてたのが2枚組のCDになってることがわかり購入してみました。立春、夏至、冬至などの二十四節気を3つに分け気象や自然動植物の成長や行動に託して季節のうつろいを表したのが七十二候です。中国の暦

続きを読む

三輪山の登拝の後久しぶりだし、桧原神社さんへ向かいました。山の辺の道を20分ほど歩くと到着。 桧原神社さんは元伊勢と呼ばれ天照大神様が伊勢神宮にお祀りされる前にお祀りされていた神社さんの1つ。とても気持ちのいいところです。日ごろはひっそりして

続きを読む

三輪山登拝
2020年10月13日21:10

三輪山の登拝ために手続きをしたら登拝前にするお祓い用の祓い串が撤去されてるのでこちらでお祓いくださいと人形(ひとがた)をいただきました。左、右、左とひとがたでさすってお祓いを終えたら置いてある箱に入れてくださいと説明くださいました。 ここで

続きを読む

大神神社さんにご縁をいただいて11年。 時には週1でお参りに行ってたこともありましたが、コロナ禍で長時間、電車に乗るのをためらっていたら、お参りに行けなくなり… そろそろと思っていたのですが、週末に台風がやってくるとのこと。今週もダメかなぁ…と

続きを読む

続・塗香の効能
2020年10月10日22:16

塗香を体に塗るようになって3か月ちょっと。塗香を湯船に入れて浸かることを始めて2週間ほど。 首や肩に塗るだけでも効果を感じていましたがお風呂に入れるようになってさらに体調に変化が表れてきたように思います。 日頃、体の温かさを感じることがあまりな

続きを読む

Eテレで放送されていた『世界の哲学者に人生相談』がスペシャルエディションとして本が出版されていることがわかり図書館で借りてみました。 テレビでの放送は悩み事のテーマに対して(たとえば生きること、働くこと、自由とは・・・)それにふさわしい哲学者

続きを読む

お言葉ですから…
2020年10月07日21:39

神社さんでお参りしていた時に自分の望みとは反する逆のことをした方がいいと神様からアドバイスをいただいた気がしました。 その前日に聖書で『お言葉ですから網をおろしてみましょう』という教えがあるとEテレの『こころの時代』で紹介されていたのを見てい

続きを読む