mixiユーザー(id:17713252)

日記一覧

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16360 (写真入り記事)昨日は、丸一日仕事をしたことを「一日一シャ」で記しました。夜9時を過ぎて、やっと終わったと思って喜んでいたら、妻と娘に、「明日、車で買い物に連れて行ってくれない?お願い!」と頼まれました。

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16359 (写真入り記事)1947年、イスラエルのクムランで、20世紀最大の発見と言っても言い過ぎではない、世紀の大発見がありました。それまで知られていた最古の旧約聖書写本より、さらに1000年も前に記された写本、死海写本

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16358 (写真入り記事)今日は、教会員の1人が入院し、手術をするため、午前中に病院にお見舞いに行く予定で、そのまま、一日外回りをしようと予定していました。ところが、その手術が朝8時半からに早まったため、その前の時

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16357 (写真入り記事)昨晩のことですが、夜の祈祷会の帰り道、渋谷の立ち食いそば屋でもりそばを食べていました。胸ポケットに折りたたんで入れておいた1万円札が何かの拍子に床に落ちてしまい、気づかないでいました。私が

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16356 (写真入り記事)今日は、建国記念の日で国民の休日でした。私にとってはいつもと変わらない一日ですが、子どもたちは学校が休みなので、家がにぎやかでした。建国記念の日は、「建国された日」ではなく、「建国を記念

続きを読む

「荒野で叫ぶ声」
2016年02月11日07:11

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16355 (写真入り記事)2000年前、バプテスマのヨハネは、荒野に出て行って、「悔い改めよ!」と叫び、イエス・キリストの道備えをしました。 今回、イスラエルにあるユダの荒野に行きました。2000年前の景色とそう大きくは変わ

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16354 (写真入り記事)今日も、昨日に引き続き、日曜日に語る説教の準備をしました。力を使い切りました。毎朝私は、起きてすぐに神に祈り、聖書を開きます。それからパソコンに向かい、文章を投稿します。それが終わる頃、

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16353 (写真入り記事) 子供の頃、好きな季節は夏でした。夏休みもさることながら、夏の暑さが大好きでした。その暑さと共に、コカコーラを飲んだり、アイスクリームを食べたり、プールで泳いだり、冷房の部屋で涼んだり、

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16352 (写真入り記事)日曜日の礼拝の時に語る説教に一番多くの力を注いでいます。牧師になって十数年が経ち、だいぶ説教準備には慣れましたが、それでも、祈り苦闘し、心血を注ぎ出し、生きるか死ぬかのような戦いを経て完

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16351 (写真入り記事)人生には、たくさんの喜びや感動、美しい出来事があります。その一つ一つをどれくらいの重みで受け止めているでしょうか。 朝日が登り、あたたかい光に町が包まれて行く様子。早朝の澄み切った空気を胸

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16350 (写真入り記事)一昨日の夜、「JESUS REIGNS」のキックオフパーティーがあり、その時から、体の疲れはピークでしたが、不思議です。元気のいい人たちと一緒に神様をお祝いしているうちに、元気になってしまいました。

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16349 (写真入り記事)嫌な出来事に巻き込まれると、誰かのせいにしたくなるものです。 誰かのせいに出来なければ、出来事のせい、社会のせい、不運のせいにしたくなります。 しかし、このような生き方をしていたら、いつま

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16348 (写真入り記事)今日は、未信者の人が教会に来られました。そうすると、説教は初心者でもわかるように語らないといけません。反対に、ベテランのクリスチャンばかりが集っている集会では、初歩的なことは割愛して、難

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16346 (写真入り記事)三郎くんは算数が大の苦手。学校の授業では大きな数の勉強をしているのですが、1億がどのぐらいなのかわかりません。宿題を途中でやめて、勉強部屋から外を眺めていると、雲が動いて、ひげを生やした

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16345 (写真入り記事)人生には、様々な問題が起こります。しかし、にもかかわらず幸せな人生を生きることができたら、どれだけ素晴らしいでしょうか。人が本当に願っているものは、金や名誉や快楽ではなく、変わらない愛、

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16344 (写真入り記事)あなたは相手によって態度を変えることがありますか? 計算があるから? 気が弱いから?  「正直者はバカを見る」と誤った思い込みがないですか? 本当は、「正直者は誰からも愛される」のに・・・・。

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16343 (写真入り記事)今までに、「あなたにつまずきました」と何度か言われたことがありました。これは聖書に書かれている言葉で、教会の中の人間関係で使われることのある言葉です。イエス様は、「私につまずかない者は幸

続きを読む

「結婚の神秘」
2016年02月05日07:16

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16342 (写真入り記事) 人生の中で、結婚は七不思議の一つに数えられる神秘ではないかと思います。 たまたま出会った二人が恋をして、やがて結婚をして、一つ屋根の下に暮らし、家庭を築くようになるのですから。 すべての

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16341 (写真入り記事)私には、何人ものメンター的存在がいます。人生の経験の中から助言を頂き、ここまで来ることが出来ました。その意見の中に、「牧師以外の職業を持った方がいいですよ」と、何度も教えてくれました。そ

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16340 (写真入り記事)あなたの今の人生は、過去にあなたが「したこと」や「しなかったこと」の結果です。 「人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります。」(ガラテヤ書6章7節)聖書は語ります。 この世界には「因果応報」

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16339 (写真入り記事)私は、何年間か外国での生活をしたことがありますが、日本は安全で、清潔で、平和で、とても素晴らしい国だと思います。「日本は悪い国だ!」『日本は嫌いだ!』と考える人は、一度外国に行って1〜2年

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16338 (写真入り記事)今日2月3日(水)は節分です。節分とは、「季節を分ける」と書きますが、そのままの意味です。1年には4つの季節があり、節分は、それぞれ「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日ということになります

続きを読む

「幸せの秘訣」
2016年02月03日07:34

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16337 (写真入り記事)あなたは幸せになるために生まれてきました。どんな人生を求めているかによって幸せの大きさ、深さ、強さが決まるのです。 あなたの未来予想図には、人を喜ばせたり、世の中に役に立っている自分の姿が

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16336 (写真入り記事)「協力」という字は、「十字架と共に力を合わせる」と書きます。意味深く感じます。ただ「力を合わせる」だけではなく、「十字架と共に」です。先週一週間、大阪に宣教旅行に出かけていました。毎日、

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16335 (写真入り記事) 一週間に一度は息子と近くの銭湯に行きます。お風呂屋にいくと色々な人がいます。 体を伸ばしてゆったりと湯船に浸かる人、体を縮めて場所を取らないようにして入る人、じっと目を閉じて入る人、友達

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16334 (写真入り記事)聖書は、人の罪の性質について、明確に断言しています。『「義人はいない。ひとりもいない。悟りのある人はいない。神を求める人はいない。すべての人が迷い出て、みな、ともに無益な者となった。善を

続きを読む

http://9001.teacup.com/sfk/bbs/16333 (写真入り記事)私には4人の子供がいます。男女2人づつで、男女1人1人は私に似ていて、あとの男女1人1人は妻に似ています。性格、考え方、行動はそれぞれ違ってとても楽しいです。 ある子は、物に対する執着心がなく、

続きを読む