ゴミを捨てに五階から下りたら、ゴミ捨て場の木にカラスが一羽いてゴミ袋の山を見下ろしている。 これは追い払わねば……と、周りに人がいないのを確認してから、警戒音(かどうか正確には知らないが、うちの近所で、人が来ると見張り役の電線にいるカラス
前日の日記のレスでも書いたが、アレクくんによると奄美亭(私はノーチェックの食堂。市立千葉高校出身の人は行ったことありそう)にもボルガライスがメニューにあるという。 調べてみたら、市立高校の生徒たちの間では奄美亭の「謎のメニュー」として知ら
最初の目撃以来、ずっと出会えなかったボルガライスを例の地物スーパーで発見。 どうやら早い時間でないと売り切れるみたい。今回は見逃さず買って食べてみた。 なかなか美味い。冷めててこれなら、出来立てはかなり美味いだろう。そして本場なら更に……
稲毛にあったタコス屋さん。渋谷に移転したので、あのタコスはもう食べられないと思っていた。ところが、この間、何気なくのぞいたら看板が出ていて店の電気がついている。 行ってみたら、普通に開店していた。不思議に思いながらもタコスを買った。 でき
ボルガライスを求め、塾帰りにスーパーへ。 雨が降る前に、まずは作りたてでなくても現物を入手してみようと思ったのだが……。 今日はもうなかった。 しかたなく、別の弁当(210円)を買って帰る羽目に。 ボルガライス探索は、思わぬ失敗に終わった。
晴れたので、出来たてボルガライスを求めて松崎弁当店に行ってみた。 住宅街の外れにぽつんとある古い一軒家。あまり弁当屋らしくない弁当屋さんだ。 揚げ物などのお総菜が並んだ陳列ケースの上に貼られたカラーコピーの弁当メニューは五つぐらい。見回し
件のスーパーにボルガライスの弁当を卸しているのが、松崎肉店とわかった(ラベルに書いてあった)ので場所を調べて行ってみると……仕出し弁当屋さんだった。 この店、前はバス停の前にあった肉屋さんだったはずだ。 そこは十年前くらいに宅地に変わって
帰りに寄った、地物直販系スーパーのお弁当コーナーでそんな名前の弁当を発見。 どこだかは知らないが、家の近辺にある肉屋さんが作っている弁当らしい。閉店近いので安売りで210円になっていたのだが、結局買ってこなかった。それにしても気になった。ボ
キングの長編はほとんど読んでいない。 でも昔の短編集はけっこう読んでいる。 だから中編の「霧」も読んでいる。 読んだころ「クトゥルフのTRPGでやりたいなあ」と思った作品だ。 てっきり原題が「フォッグ」なのだろうと思いこんでいたので、「ミ