久々にまとめて作った。 でも80個いかなかったから、そんなに作っていないか。 キャベツと白菜の両方を使ったのは、もっと久しぶりだ。 でも、二食を餃子にしてしまったので、冷凍したストックは半分くらいにしかならなかった。 フライパンの調子が悪く
散歩もかねて20分ほど歩いてモノレールの駅まで行って、モノレールで千葉駅へ。 千葉駅は大改装中。モノレールの線路が突っ込んでる辺りは、ブレードランナーっぽくて好きなのだが、駅ビルが完成するとますますそうなりそう。 駅から県庁方面へもモノレー
この間、co_bozeさんにいただいたお土産のあられ(ありがとうございました〜)、初めて見たものだったので、面白いな〜と思って実家に持っていたら、「あら群馬のやつじゃないの」と、母が知っていて、ちょっと驚いた。 言われてパッケージを見てみたら、
……といっても、午後も遅くなってからゲムルを出たので、道に残っている雪で滑らないように歩いた、というだけだが。 それでも、昨日の夜からの朝にかけての大雪は、練馬から杉並にかけてけっこう残っていた。 中村橋からバスに乗るが、阿佐ヶ谷駅までは
マイミクのco_bozeさん宅でエクリプス大会。 三人でのエクリプスは初めてかも。 銀河での覇権を争うゲームというか、星間国家としてどれだけ発展したかを競うゲームというか……な、SFマインドをくすぐられるゲームなのだが、今までのプレイでは他の人
木曜日に、新刊を届けに行ってきた。 漆器の展示をしていた。 伝統工芸ではなく、個人でやっているらしいのだが、なんかすごい。 木を刳り抜いたり指物で組み立てたりするところから全部やるのは大変そうだ。 館長先生から詳しく説明してもらったが、閉
千葉への帰りにお茶の水で降りて、湯島天神に再挑戦することにした。 先に神田明神にお参りして新刊が売れますようにとお願いした。まだ、平日の夕方前にしてはけっこうな人出である。まあ落ち着いてお清めもできるくらいののんびり感だけど。前は二日でも
auでスマートフォンの契約をしているので、専用のアプリをダウンロードすればauのWi-Fiを他の機器(パソコンなど)で使える。 ――ということを、auからは教えて貰えない。もしかしたらと調べてみてわりと最近になって(2年前くらい?)知り、ファ
小学生の二人と、勉強会のあとのゲーム。 最近のお気に入りは、ボーナンザとクク。このぐらいの手軽なゲームが、やはりいいようだ。 久しぶりにイチゴリラもやった。 ゲームを時々やって、やったらやったで楽しいよ――ぐらいの子だと、同じゲームやって
本当は朝に食べるんだろうけど、どのみち朝は起きてないから……ということで、夕ご飯を七草粥にする。 今年は、たまたま4日に買い物に出たときに早くも「七草粥セット」的なものが売っていたので、買っておいた。 それと、ベランダのプランターを見てみ
初詣のときに神田明神のとこの天野屋で買ってきた納豆を食べる。 容器がでかいので、半分だけ食べてとっておいたやつだ。 天野屋といったら甘酒だけど、そっちは実家へのお土産で、一杯も飲めればOK。どっちかというと、あのお店での目当てはこの芝崎納
ちゃぶ台の上にシートを広げたままで、だらだらやっているゲームの記録。 「エンパイアズ・オブ・ザ・ミドルエイジズ(帝国の興亡)」というボードゲームのグランドシナリオを、一人でやっている。 新年になってからさらに3ラウンド進めた上で記録して、
残念ながら初夢は逃したわけだが、実に面白い夢だった。 GO氏と坂東真紅郎氏が、それぞれなにやらゲーム会社を立ち上げ、双方から加わらないかと誘われる夢。 会社に案内されるのだが、どちらもこぢんまりとした部屋なのだが、あまりに謎な場所で「えっ
お正月特番でブラタモリと家族に乾杯!がコラボしていたのを見た。 タモリと鶴瓶は、いいともなんかでよく絡んでいたが、タモリが鶴瓶をおちょくる感じが楽しい。言い過ぎだろ、ってときもあるけれど。 久しぶりにその感覚が楽しめた。 今年の大河ドラマ
1日は夢を見たのはなんとなく憶えているが、内容までは思い出せなかった。 2日の夢は、二部構成。 最初はなんだかスナイパー的なものになって、ビルから標的を狙う――。 殺し屋とか狙撃手というよりは、地球防衛軍4のやり過ぎって感じの夢だった気が
毎年、1月2日には神田明神に初詣に行くことにしている。 もう二十年以上前からそうしているのだ。 今年は、受験を控えたお嬢さんを連れて行くことにした。 一人なら午後遅くに行って夜に帰るというパターンでもいいのだが、未成年者と一緒だしお昼頃に