mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

5月20日の記念日
2024年05月19日23:03

小満【2024年】小満(しょうまん)は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が60度のときと定義されており、2024(令和6)年は5月20日に該当します。例年5月下旬に差し掛かる時期は陽気が良くなり、万物に生気が充満し、草木が生い茂始め

続きを読む

 愛媛県のほぼ中央、道後平野の南西部から四国山地の一部にわたって広がる街、伊予市。https://www.youtube.com/watch?v=iwS_b63cJCk   北乃きい|海、山、グルメ お気に入りの伊予市 県庁所在地・松山からJR予讃線で20分ほどの、風光明媚な街、伊予市は

続きを読む

東国社会の変動 永享の乱と結城合戦結城合戦以後 永享の乱の余波とはいえ、結城合戦は、永享の乱そのものよりははるかに大きな戦いでした。そして、このあいつぐ二つの戦いによって、将軍・足利義教は鎌倉公方足利持氏とその与党を完全に葬りさったかのよう

続きを読む

 白人です。Wikipediaにも掲載されておりません。 幾多のビッグバンドを渡り歩いたとされますが、正直、カウント・ベイシーのところにいたか、というと、いささか心もとない。 XANADUという1970年代に存在したマイナーレーベルからリーダーアルバムが発売

続きを読む

 征夷大将軍に任命されてからわずか7年、1199(建久10)年に源頼朝が急死してしまいます。いまだ幕府の体制は盤石ではなく、経験不足の18歳の嫡男・頼家が将軍位を継承したため、幕府の御家人たちは激しく動揺したことは間違いのないところでしょう。 そして

続きを読む

1221年(承久3年)の今日(5月19日)、承久の乱で、後鳥羽上皇の執権・北条義時追討令を受け、北条政子が御家人に対し「前将軍源頼朝の恩は山よりも高く海よりも深い」と結集を訴えました。(新暦6月10日) で、大河での北条政子(小池栄子)の演説などを中心に。 

続きを読む

1928年、ドイツの社会哲学者、マックス・シェーラーが53歳で死去。ルドルフ・オイケンの門下生。哲学的人間学の提唱者。初期現象学派の一人です。晩年、カイゼルリンク伯の英知の学校で、「宇宙における人間の地位」と題する講演をし、そこで哲学的人間学とい

続きを読む

1384年(至徳元年/元中元年)、申楽師の観阿弥が駿河静岡浅間神社での演能ののち同地で死去。数え52歳。息子の世阿弥とともに、いわゆる能を大成した人物。観世一座が人気を博した原因は、大和猿楽が得意とした物真似芸に、田楽の優美な舞や、南北朝に流行した

続きを読む

1762年、ドイツの哲学者、ヨハン・ゴットリープ・フィヒテが生まれました。先行のイマヌエル・カントの哲学に大きく影響を受け、のちのG.W.F.ヘーゲルやフリードリヒ・シェリングらに影響を与えたドイツ観念論の哲学者。スイスの教育者ペスタロッチにも傾倒。

続きを読む

639年(貞觀13年4月甲申)、阿史那結社率とその郎党が九成宮 (陝西省麟游県) で太宗を襲撃。802年(延暦21年4月15日)、蝦夷の頭領・アテルイが征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏。同じく802年、富士山噴火で陥没した足柄路の代りに筥荷路(箱根路)が開通。(新暦

続きを読む

5月19日の記念日
2024年05月19日04:39

「セメントの日」。1875(明治8)年5月19日、宇都宮三郎氏らが国産初となるポルトランドセメント(数種類あるセメントの中で最も一般的に使用されているセメント)の製造に成功したことにちなんで記念日が設けられております。「小諸・山頭火の日」。俳人として活

続きを読む