mixiユーザー(id:5138718)

2024年05月19日23:03

7 view

5月20日の記念日

小満【2024年】
小満(しょうまん)は季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が60度のときと定義されており、2024(令和6)年は5月20日に該当します。

例年5月下旬に差し掛かる時期は陽気が良くなり、万物に生気が充満し、草木が生い茂始めるため、(農作物なども発芽するので)ちょっと安心(≒ 小さい満足)との意味合いからその名が付いております。


「東京港開港記念日」。
1941(昭和16)年5月20日に 東京港の一部として芝浦埠頭と竹芝埠頭がそれぞれ完成し、外国貿易港としての開港指定を受けたことにちなんで記念日が設けられております。

それまでは 東京圏内の貿易自体も横浜港だけに依存しておりましたが、関東大震災の影響によって 東京にも大型船が入港できる場所の必要性が叫ばれるようになり、これに応えるかたちで 東京港が設置されております。


「電気自動車の日」。
1917(大正6)年に日本電池株式会社が創業され、同社創業者のひとりでもあり、日本で初めて鉛蓄電池の製造に成功した島津源蔵氏がアメリカから電気自動車「デトロイト号」を輸入しました。

その「デトロイト号」を日本電池株式会社の後身会社となった株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーションが約90年ぶりに復活させた日付けが2009(平成21)年5月20日だったことにちなんで、同社が記念日に制定しております。


「世界ミツバチの日」。
養蜂が盛んなスロベニアにて近代養蜂の先駆者と称されるアントン・ヤンシャ氏の誕生日にちなんで、スロベニア政府が国際デーとして5月20日に記念日を制定しております。

はちみつをはじめとして、人間はミツバチなどの花粉媒介者ポリネーターのおかげで食料の一部を得ることが出来ております。
加えて、農作物を含む植物を受粉させることで、地球上の生命を維持していることから、ミツバチや養蜂の保護は、貧困や飢餓を減らすことにも繋がると考えられております。

そのため、ミツバチやその他の花粉媒介者の役割や重要性を認識するためのイベントやシンポジウムが世界各地で開催されております。


「世界計量記念日」。
フランス政府の提唱で1875(明治18)年5月20日にメートル条約が欧米17か国間で締結されたことにちなんで国際デーとして記念日が制定されております。

各国内でも地域によって長さの単位は統一されていないところが多かった当時、主に貿易等の商業面で、長さの基準や単位がバラバラだと何かと不都合が生じる状態が続いておりました。
が、「メートル条約」の締結によって条約締結国同士であれば、どこでも同じ長さの単位が使用可能となりました。

また、1メートルは北極点から赤道までの子午線の1,000万分の1と定義され、地球の円周は4万kmあることも「メートル条約」の締結によって併せて定められております。


「ローマ字の日」。
日本語の表記に使用する文字を「ローマ字(ラテン文字)」にすべきというローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘たなかだて愛橘あいきつ氏の命日近日となる5月20日に日本のローマ字社が記念日に制定しております。

「信濃の国」県歌制定の日。
1968(昭和43)年5月20日に浅井洌(きよし)・北村季晴の楽曲『信濃の国』が正式に長野県歌に制定されたことにちなんで長野県が記念日に制定しております。

「ガチ勢の日」。
5月20日を「5×20」と見立て、5 × 20 = 100として【100%ガチ】との連想から、本気になる男のためのデオドラント製品ブランドギャツビーを展開している株式会社マンダムが5月20日に記念日を制定しております。

「森林の日」。
「森林」という字には「木」の字が5つ入っている総画数20画なことにちなんで、村名に「美」の字がつく10村で結成された「美し村連邦」が上記数字を5月20日に見立てて記念日を制定しております。

が、結成に募った村々のほとんどは市区町村の大合併で消滅してしまい、2003(平成15)年に同連邦は解散しているため現在は活動自体が行われていないものの、記念日としては残っております。


「こんにゃく麺の日」。
2013(平成25)年5月20日、生麺風のこんにゃく麺が誕生したことにちなんで、同商品の製造・販売を行っている株式会社ヨコオデイリーフーズが記念日に制定しております。

「水なすの日」。
例年5月中旬以降に水なすがおいしく感じる時期を迎えることから、漬物生産業や流通業者で構成された大阪府漬物事業協同組合が5月20日に記念日を制定しております。

「子連れの日」。
子ども連れでのビジネス講座や各企画を行っている一般社団法人ぷちでガチが【こ(5)づ(2)れ(0)】の語呂合わせにちなんで5月20日に記念日を制定しております。

「スタジオコフレの日」。
くつろいだ雰囲気で家族写真を撮影することができる子ども写真館スタジオコフレを展開している株式会社キャラットが【コ(5)フ(2)レ(0)】の語呂合わせにちなんで5月20日に記念日を制定しております。

「井泉水忌」。
俳人とした活躍した荻原井泉水(おぎわら せいせんすい)氏の忌日。



引用・参照したサイト

5月20日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学
5月20日、今日は何の日〜毎日が記念日〜
5月20日は何の日
5月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダー
トラッドジャパン 5月20日
マイナビウーマン 5月20日
ほか

「歴史上の主な出来事」「生まれた人」「亡くなった人」についてはまた翌日に
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031